CBCテレビ『チャント!』出演音譜

 

2019年3月・2020年4月

 

愛知県北名古屋市で片づけに悩むママ向けに家族に笑顔が生まれる空間作りのサポートをしています。

はじめまして ・ お問合わせ 

梅雨が明け、連日、あつい、あつい、あつい。

 

 

長女のお泊り保育が無事終わり、夏休みがスタートしましたウインク

 

わが家は現在、年長の娘と年少の息子がおり、園児二人のいる夏休みは今年初めて♪

 

 

 

40日間を楽しく、

そして充実したものにできるかは

 

私の腕にかかっているといっても

過言ではない!!!!!

 

これが1学期末に持ち帰ったもの。

夏の宿題となるのは

1.1ページ1週間のカレンダー

毎日の予定、天気、歯磨き、週のお約束を守ることができたか?のチェック欄があり

できたらシールを貼る

2.メロディオン(ピアニカ)でビスケットの歌が弾けるようになる

 

 

 

 

どんな夏休みを過ごしたいのか、ゴールイメージや目標を掲げることがまず第一歩ですね。

 

というわけで、まずは考えをまとめるところからスタート。

 

(5歳、4歳の子供たちに『夏の目標は?』と唐突に聞いたところで答えられるわけはなく)

 

 

 

ここは母が子供たちにヒアリングしながら進めました。

 

娘 : 『のぼり棒を靴を脱がずに一番上まで登れるようになりたい』

 

→裸足になれば登れるのですが、靴ぬいで、靴下脱いで、、では時間のロスがあるようで、

できる子に近づきたい模様。がんばろー

 

 

 

息子 : 『虫を捕まえたい』

 

→幼稚園の同学年では園庭でダンゴムシ探しのブーム到来のため、まずはダンゴムシを触れるようになる

 

 

 

どちらも舞台は公園。

来年から小学生になる娘には、

 

入学を見据えた『自分でできる!できた!』を増やせるようにベル

 

年少の息子は、

 

近頃言葉の汚さが目立ってきた印象があるため、

家族も含め家庭での言葉遣いに注意する

 

 

 

ことを母的目標に掲げてプロジェクト開始!

 

 

8月31日によい報告ができますように♪

 

 

主に片付けや防災について投稿しています
現在750名の方にフォローいただいています
 
 
 
YOUTUBEチャンネルはじめました
 
お友達特典あり
お問い合わせはラインにて
@xfz4515n を入力 
友だち追加
 

■お気軽にどうぞ■

□ サービスメニュー

□ 過去実績

□ お問合わせ 

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 

北なごや防災ボランティア 防災士  いのうえ ゆき