福井旅行・年縞博物館 | りこの着物で可愛く私らしく♡

りこの着物で可愛く私らしく♡

着物コーディネートと日々の出来事♪

こんにちは!
滋賀県大津市石山寺の着付け教室 *りこキモノ* 
阿部りこです。


福井旅行3日目。

前日近くの道の駅で教えてもらった年縞博物館に行きました音譜



朝は曇り空でしたが、見終わった時には青空に!


年縞は湖の底に毎年積もって縞模様になった地層のこと。


1年分0.7mm、水月湖の年縞は7万年間積もり続けています。

(水月湖は三方五湖の一つです。)



この年縞で7万年の気温や地震、鳥取県の大山の噴火や、鹿児島の噴火が分かるようです。

見れてよかった、面白かったです!


隣にある若狭三方縄文博物館にも行きました♪



お昼は道の駅でへしこ茶漬けで簡単に済ませました。

続く。










 
◆はじめてさんの着付けレッスン → コチラ
◆カラテア結びレッスン → 
コチラ

丸お申込み・お問い合わせはコチラまで

着付け教室 *りこキモノ*


Instagram 
 
ランキングに参加しています!
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村