山口市「豆子郎」・「湯田温泉」・山口旧県会議堂 | シャドウボックス教室 ゆめの小箱 Dream Box

シャドウボックス教室 ゆめの小箱 Dream Box

瀬戸恵美子のブログです。シャドーボックスを制作、生徒さんの作品作りのお手伝いをしています。
「大切に丁寧に扱う心地よい緊張感」日々の中で大切にしてゆきたい事のひとつです。
そんな日々のことを書いています。どうぞのぞいてみてください。

記録として投稿します

ご興味ない方はスルーしてください

 

 

昔は新幹線の駅名は「小郡駅」と言っていましたが

今は「新山口」駅と改名しました

小郡だと山口県がわかりずらいとか

 

は「新幹線」の新ではなくて「新しい幹線」

の新だそうです

 

 

 

 

在来線に乗って

 

 

 

「湯田温泉」駅下車

オレンジ色の電車レトロですね

 

 

改札口を出たら

 

 

白い大きな狐さんがお出迎え

 

 

なんでも

怪我をした狐が

田んぼの中にいてたそうな

数日経って元気に出て行ったそうです

その田んぼを見てみると

そこから「お湯」が沸きでていたそうです

 

田んぼから湯、田んぼから湯

「湯田温泉」だとか

 

 

おいでませ道路を歩くと

「井上公園」

 

写真を撮ってなかったですが

京都から追放された「七卿」を助けたところね

 

 

 

 

 

展示会場は「豆子郎 茶蔵晻

2日も通いましたラブラブあせる

コレクションがこれまたスゴイ

 

 

山口の外郎屋さんは数件ありますが

このうんちくはまたお教室でね

 

 

私の今回

行きたかったところ

① 山口県旧県会議堂

 

 

数年前からとっておいたこの記事を頼りに

 

 

 

資料館もあって山口の名物もたくさん

 

 

 

萩の道の駅「萩シーマート」まで車で

1時間弱

「金太郎」と「平太郎」という

干物もゲット!

うお座

 

 

 

「舟州の庭」にも

 

 

最後におまけ

夕食で気になった

 

 

お水が入った金魚鉢??

てっきり白魚がでてくると思ったら

 

 

 

魔法のパックをポイっと

あら不思議!温野菜に

 

 

泊まったところは

初日「お湯 Onn」昨年できたところで

とてもきれいでした

2日目「西の雅 常盤」女将劇場楽しかったですよ

 

 

時系列がおかしいですが

湯田温泉

是非一度おいでませ