みなまたオーガニックもじょか堂に | 釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

熊本県葦北郡芦北町告で伝統の釜炒り茶
シングルオリジンの和紅茶、和のハーブティーなど、
農薬化学肥料を使用せず、栽培からお茶作り、
販売まで家族でがんばっています。

今朝は一面、霜に真っ白く覆われ冷たい冷たい朝でした。

山の木々まで霜被り!

お昼すぎても10度上がらず、PCを打つ指はキンキンに冷えております。


さて今日は、水俣市にある

みなまたオーガニックもじょか堂に当園の釜炒り茶「伝承を」を納品に。

数あるこだわり食品の陳列の中にうちの釜炒り茶も並ばせていただくことになりました。



お近くの方、もじょか堂のお得意様方どうぞこれからよろしくお願いいたします。

rps20150124_133941_162.jpg


小さいお店ですが、農家の方々が苦労してそして愛情込めて作られた

野菜や食品がたくさん並んでいます。

珍しいものもいっぱい。

特に豆類は見たことない種類があり、包装もシンプルで買いたくなる。
迷って迷って、店主さんお薦めの「全粒米粉」と三色大豆を買ってきました。

20150124_132333.jpg


三色大豆はご飯に混ぜて炊くとおいしいんですって。

全粒米粉は小麦粉の代わりに使えるそうで、玄米を粉にしてあるので

栄養分も豊富なんだって。

これは今流行のマクロビですな。


さあてなんば作ってみよかね。

ネットで検索すると出てくる、出てくる。

そうかマクロビ定番の油は菜種油か。


知人から「紅茶ボール」レシピを教えていただいたけど

それにはアーモンドプードルやオートミルが使ってあった。

作ってみますね!!

とは言ったものの

こんなの、街のお店にいかんとなかったいねえ。

そもそも、お菓子にバターやマーガリン、卵、牛乳を使わないってことが

最初から心配。笑

なぜかその手のものを入れないと、おいしく出来ないっていう固定観念が

私には強すぎる。(^^ゞ

多分自分がアレルギー持ちだったとしたら、きっと真逆な発想になるんだろうけど。


やはり人は健康に恵まれているとなんのアイデアも工夫も浮かばない。

そして病気になって初めて食のことを意識するようになるんだろうな。

そんときゃ遅かったい。笑

これからは少しずつ、こちら方面の勉強もして

そしてお客様に、シンプルで身体に良いおいしいお菓子をお出しできるように

ならんといかん。


みなまたオーガニックマーケットもじょか堂

http://www.mojoca.net