久々にお茶園へ | 釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

熊本県葦北郡芦北町告で伝統の釜炒り茶
シングルオリジンの和紅茶、和のハーブティーなど、
農薬化学肥料を使用せず、栽培からお茶作り、
販売まで家族でがんばっています。

昨年の書類の整理がほぼ終わりました。

あとはHPや新商品やら構想を練る案件がいっぱいなんだけど

脳みそがすっかり疲れてしまいました。


ひさしかぶりに茶園へ出勤。

冬の山は眠るという表現がありますが、ほんとにまだまだ冬の匂いがします。

あっ、でも今日道すがらに梅の花の開花を発見!!

やっぱり春は来ているのですよ~。



茶園に行ったらびっくらこん!

イノシシやら鹿やらが電柵をメチャメチャにして

茶の幼木を掘ったり、折ったりパンチ!パンチ! 落とし穴を掘ってくれとったり。


まこて~もう\(*`∧´)/\(*`∧´)/

まったく、ご迷惑な話じゃ。


どうやらイノシシも鹿も家族総出できているらしい。

大きな糞から小さい糞まで、あっちこっちに。

夜はさぞかし賑やかなことでしょ~。むっ


電柵を張り直して倒れた幼木を立てなおし、午後からは草よけのマルチ張り。



rps20150128_162230_155.jpg


玉葱マルチの再利用。

これで少しは草取り対策になるやろかね。


ひさしかぶりに茶園に来ると、ここでもせんばんこつばっかり。

支障木を切らんばん、整地もせんばん。

考えるだけで疲れた。笑


でもたまの外仕事はリフレッシュになり、リセットにもなる。

ウチと外、バランスよく仕事できるとほんとよかっだけどね。


夕べは一ヶ月に一度のパン教室にいってきました。

仕事を終えていくので、行ったころにはすでに一次発酵が済み

ベンチタイムに入る前の丸めの頃。

肝心なところはいつも見ていない。(..;)(*゚ー゚*)


焼きたてのパンは焙じ茶並みの癒やしの香りがする。

夕べはライ麦パン。



rps20150128_162536_752.jpg


粋なな季節のしつらえをされたテーブルを囲んで

わいわいと仕事には全く関係ない、たわいないおしゃべりおしながら飲む珈琲も

また格別においしか。


そうそう先日買った、三色大豆のご飯たいてみました。



LINEcamera_share_2015-01-28-16-25-00.jpg


先に食べ始めた園主が黙っている。

っっったく、相変わらずの応答なしの男ばいと思っていたら

恐る恐るぽつりと


「塩ばいれんば味もなんもせん」


だとさ。

大豆の素朴さば味わえちゆうとたい。


これに関しては家族の誰からも「おいしか」という言葉はなかった。

たぶん、豆ご飯という感覚で食べたからでしょ~。

わたしは五穀米のイメージで炊いたからね。


残った豆は黒豆風に炊いたらこれは皆さん納得してくだすったようだ。