カエルの歌とエキナセアの花が咲く | 釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

釜炒り茶と和紅茶と和ハーブティー

熊本県葦北郡芦北町告で伝統の釜炒り茶
シングルオリジンの和紅茶、和のハーブティーなど、
農薬化学肥料を使用せず、栽培からお茶作り、
販売まで家族でがんばっています。

そろそろ梅雨入りでしょうかね。

朝から、雨待ちのカエルさんたちが大合唱。

ゲロゲロゲロゲロぐわっぐわっぐわっ

 

孫が来るとよく

「ばば、カエルの歌を輪唱しようよ~。」

という。

4才の孫、7才の孫、60才前のあたしと三人で大合唱。

4才の孫は必ず途中で離脱。

さもなくばうまくできず怒り出す。

この歌だけは何十年も変わらず6月の音楽時間のテッパンみたいだ。

 

庭のアジサイが雨に濡れて気持ちよさげ。

約10種類くらいの紫陽花が梅雨を待ちわびている。

 

original.jpg

 

昨年、種子から育てたエキナセアが本格的に咲き始めた。

ハリネズミみたいでとっても可愛いか。

 

IMG_1995.jpg

 

コロナ禍の今、免疫力を高めるハーブとして品薄になるくらい人気らしい。

花を乾燥して紅茶とブレンドすればインスタ映えしそう~

まだ二つしか咲いてないので勿体なくて切れん。

エキナセアは花から葉っぱ、根っこまで薬効があるんですってよ。

 

一般のイベントではやはりハーブティーが人気で

どこへいってもレモングラスと釜炒り茶ハーブティーは超売れっ子。

お茶や紅茶はよっぽど好きじゃないと、買わないけど

ハーブティーはインパクトがあり、なんせ体にもいいんじゃないかという

健康志向も手伝ってる。

 

新しくマロウ、イブキジャコウソウ(タイム)、セージ、スワッグに使えそうなユーカリ

を植えてみた。

 

IMG_2017.jpg

IMG_2009.jpg

 

長雨が心配なマイハーブGarden

ハーブに負けないくらい草も育つ (;゚ロ゚)

スギナやドクダミ、よもぎ、カキドオシ、ウツボ草もこのなかに生えてる。

これも確かに和ハーブなんですけど。

おぬし、地味よのう。笑い泣き