ロープレ 2(家:こども) | 体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

高機能自閉症の長男を育て、もう10年!
保育士、体育指導、ヨガインストラクターの経験を活かして育ててきた事を整理しながらつづっていきます。
コトモットを立ち上げてからは、更新が遅れています。よければこっちも→http://s.ameblo.jp/cotomottoo/


今朝、やりたい遊びのために、
早起きした長男晴れ

でも、ボーっとしてる。

遊ぶ前に、ごはん、着替え、学校の準備を終わらせたいので、

ひらめき電球朝ヨガ!ロープレやっ!

誘ったら、意外とすんなり…

呼吸は、いままでも、
何度かやってきたので、
だいぶ吐くのも長く吐けるようになった。
それまでは、フッと短いか、
ブーっと音がでてた。
連続でフッフッフッも、いままで3回くらいやったけど、
10回出来た合格

そのあとの、Aぱたーん
指きり…
「おとうさん指と、おかあさん指を、
両手でもって、ギューっとこんなふうにろ伸ばすよ」

この、左手で、お父さん指、右手はお母さん指を持つってことを
教えるのに、
すごく苦労した。
まさかのショック!

向かい合わせで、わたしの
真似するだけでいいと、思うのに、
左手で指をもつと、右手は、床いくし、床の右手をもってきたら、左手いくし??
座るのに、なんか不安定なんかな?
と思った。

私が、指もってギューっとやると、
やっとわかったらしく、
あと、ギュー、ギューと言いながらすると、すごく楽しそうだった[みんな:01]

☆動作の説明より、見本より、
音からのイメージがわかりやすいんかも。

そのあとは、ゴシゴシマッサージ。

ヒザをくるくるとするとき、
手を回してほしいのに
うまくいかず、ヒザが揺れる揺れる。

足&股関節マッサージ。
あったかくなってきたー!!
と嬉しそう。

滑り台はすごく上手に、できたニコニコ

「さあーちょうちょになってどこいこー」

股関節ほぐしたあとは、

「動物園へ行こう!!」

と言ったら…

『ざんねーんしょぼん、もうチケットが、ないみたいよー
だから、帰ろうっ!』って言われたー。

無理強いしするのも、あかんので、

「せっかくやから、なんかひとつだけでも見て帰ろー」
というと、
『うん。ここに1枚あるから、ゾウさんみにいこうっ!』
で、ぞうさんのぽーずでおーしーまい。

終わったあとは、ギューってごほうび。

擬音語をいれた方が、
すんなりいくなーとおもった。

キリンとライオン…も、
もうちょっと押してもよかったかな?

ヨガが、終わってから、
息子は、ボーっとしなくなり、
カラダがも!目が覚めて!
元気いっぱい朝ごはんをたべた




iPhoneからの投稿