何回でも考えたらええねん | 体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

高機能自閉症の長男を育て、もう10年!
保育士、体育指導、ヨガインストラクターの経験を活かして育ててきた事を整理しながらつづっていきます。
コトモットを立ち上げてからは、更新が遅れています。よければこっちも→http://s.ameblo.jp/cotomottoo/

昨日の日記➡ごまやんカフェ
でのおとうさんの話。

{42EC6EBF-F4B7-4F69-9BE3-A3479C4DF6B4:01}
看板息子? ゴマスリ名人ごまやん


オヤツを食べたい息子に対し、
かけてくれた、
「みんな食べ終わったら、外へ出るやろー。ほんならコンビニでもあるわ。そこで、もいっかい考えたらええねん

の言葉に、友だちがFacebookで素敵なキラキラ返事をくれました。

星ここにたどり着いたこと、偶然ではない気がするね!
「もっかい考えたらええねん!」
いいねー。何回でも考えたらええねん。
私もそういう声かけできたらいいな(^-^)

そう!
何回でも考えたらええねん!!

この言葉。
とても胸が熱くなりましたメラメラ

こどもにだけじゃなく、自分にも言うてあげたいラブラブ!

このごまやんカフェのおとうさんは、
やりたいことやってみて、
あかんかったら、次どうするかを考えてるんだろうなー。

その姿勢から言葉が出てくるから、
こどもも私も納得できた。

自分のやりたいことに対し、不安で前にすすめない親が、こどもに「諦めるな」「とりあえずやってみたらいいねん」「あかんかったら次いこ!!」といくらいい言葉を重ねても、それはこどもには響かないショック!

言葉ではなく、親の背中をみて、こどもは育つんだろうなぁーにひひ

日々いろんなことに挑戦する私ですが、自分のイメージの中で成功を確信しないと
前には進めません。

なので、自分の想像力を超える挑戦に対しは消極的得意げ

それはやっぱり次男も一緒。

こどもを変えたいと思ったら、まず自分!!

もう1人
星星すごいなぁ~☺️わたしも冷静に子供と向き合って声かけできるようにならなあかんなぁと考えちゃいました
ゴマのトースト美味しそう

向き合うこと。

誰と?まずは自分と目
これまた、自分と対話してない人は、
相手と向き合うことが難しい。

そして、極めつけに
星星星↑やったーーーー!次はごまトーストか❤
失敗してもそこから何か学ぶことがあればそれは失敗ではない。だとしたら人生において失敗というのは実は無いのかもしれませんなぁ・・・・(^v^)

人生において失敗はない

まさしくコレ名言ひらめき電球

おやこヨガではNLPを使った心理学も学びます。

その本の中から
NLPにおいて、失敗はない。
{F772520E-1F88-4BD0-A54A-26049F59F01D:01}

まぁ!なんてことでしょうにひひ
そういうことなんですねクラッカー

何かしらの気づきがあれば…と思って更新しているブログで、友だちから気づかされるとはにひひ

ええ友だちを、もって幸せですドキドキ
そして、彼女らのこどもたちもまた幸せ者ラブラブ


さぁ!2014年まだはじまったばっかりビックリマーク失敗もおそれず!!
顔晴るぞーアップ