エジソンくん。 | 体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

体育会系一家流、自閉症スペクトラムの子育て。ヨガと運動。

高機能自閉症の長男を育て、もう10年!
保育士、体育指導、ヨガインストラクターの経験を活かして育ててきた事を整理しながらつづっていきます。
コトモットを立ち上げてからは、更新が遅れています。よければこっちも→http://s.ameblo.jp/cotomottoo/

今日のブログ、
わたしの投稿ではなく、
いつの間にか長男が投稿していましたあせる

写真の加工や貼り付け方まで、
よくわかったなえっと感心します。


長男を知ってる人には、
時々『エジソンくん』と呼ばれることがあって。

エジソンの事
な~んとなく知っているけれど、勉強してみようと

読んだことがなかったエジソンの伝記を借りて読みました。

{304B80F4-BC66-4819-81A4-03E7B43C923C:01}


こどもようかいっパー!?って??
大丈夫、一応マンガではないとこは褒めてくだされにひひ

目「なんで?」としつこく聞いて
学校をクビになったエピソードや、
町を歩きまわり色々な人に「なんで?」と質問繰り返すから、有名人。というエピソードは確かに共通にひひ


うちの場合は学校での「なんで?」がスルーされて、家でもずーっと「なんで?なんで?なんで?」と質問ぜめショック!

パー例えば、ひらがなとカタカナは違う文字が多いのに、【へ】はなんで一緒なん??
ひらがなはまるみあるけど、カタカナはとがってるのはなんで?

【か】はなんでちょっと違う??ひらがなだけ点あるのはなんで?
など。


支援クラスの先生になるべくその都度解決をしてあげて欲しいとお願いしました。

そうじゃないと、そこから何を聞いても耳に入らず、「なんで?」が、気になるだけなのでしょぼん

1年では、教えてもらい、
2年では、辞書をひくようになり。
…と、同時にパソコンの検索が出来るようになったので、

信号機や、蛍光灯など、学校と関係ないことは、自分で調べるようになりました。

信号機や、蛍光灯、スーパーマリオの攻略などは、ほとんど知識として頭に入ってます。


時々、発達障がいの子ども達は、
みんなより精神年齢が低い。
と発達検査などで言われたりするのですが、

実際は、大人と同じくらいの知識、
それ以上の、知識を持っているんではないか?と、思います。

なので、たまーに、ものすごく物知りな大人は、絶好の話し相手になってくれます。
学校では管理作業員さん、
お店では店長さんや電気屋さん。

時々、こんな話聞いてくれる人は他におらんっ!てな感じで 
喜んで話し相手になってくれる人もいますにひひ

なので、いまは同じ歳のこどもたちと会話できなくても、
周りが成長すると、長男と話が合う非が来るだろう。。。