黒いカタツムリ② | マナーはあなたの財産です♡マナーレッスン〜yummy style〜

黒いカタツムリ②



神戸、芦屋にてマナーレッスン


マナー講座、マナー講師養成講座、


お食事マナーレッスン、


キッズマナーレッスンなど、


開催しております



マナーコンサルタントの


植原裕美です♡



MCS認定マザーズティーチャーとして、


マザーズコーチングスクールも開催中。




♡マナースクールyummy  style♡
yummy style♡メニュー



前回の『家の中の黒いカタツムリ』の続きです。




その後の、




カタツムリの行方は、




どうなったか。笑






私は、何度も何度も『靴下あるよ。』と、


繰り返した。




でも、その一言で、


お互い嫌な雰囲気になっていた。




なぜ、お互い分かり合えなかったのか。




私は、なぜ不快な気持ちになるのか。と言うのを伝えていなかったのだろう。。。




ただ、『なぜ、洗濯カゴに入れないのか?』


は、聞いてみた。



すると、



『めんどくさい。入れるのを忘れる。


見えてても、ま、いっか、と思ってしまう。


一日中、頑張った旦那の靴下くらい、


お疲れさまという気持ちで、


片付けてほしい。』



との事だった。




じゃ、何で私は不快なのか。


二人が使う共有部分は、
お互い気持ちよく過ごせる環境であってほしい。



という、私の気持ちがあった。





気持ちよく過ごせる環境についての


お互いの認識の違いを話し合うべきだった。





私の認識としては、



ゴミは、捨てる。


使った食器は、シンクに置く。


こぼしてしまった汚れは、拭く。


脱いだものは洗濯カゴへ入れる。


自分の荷物は自分の部屋または、いつもの置き場所へ。


 共用のもの(ハサミや爪切り等)は、
あった場所に戻す。



とか?



これも挙げだすとキリないけどね。笑





これに対し、彼はどういう認識なのだろう???





きっと、彼も、彼なりのルールや認識は、


あるんだと思う。



聞いてないけど!!!笑




みなさんは、どうですか?




夫婦で、話あえてますか???





ちなみに…




『靴下  カタツムリ』




で、画像検索してみたら…


こんなの出てきました。笑








か、かわいいじゃん♡笑








前回の記事が、結構反響があり、


みんなも同じような悩みを持っている事がわかって、



なんだか安心したような。。






なので、またこの、


パートナーとの認識の違いシリーズ、



更新していこうと思います♡





★ベーシックコース★
2時間¥7,560(税込) ※ テキスト代を含む


0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決まることを理解し、バランスを整える方法を学びます。

・ 子育てのゴールとは?
・ 親の役割とは?
・ コミュニケーションが成り立つ条件
・ 言葉の内容が決まる背景
・ 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
・ 伝わる言葉を決めるエクササイズ

対象者
・ こどもとのコミュニケーションに関心のある方
・ 0歳~6歳のお子さまの子育て中の方
・ 妊娠中または妊娠を希望している方
・ お孫さんがいる方
・ こどもに関わるお仕事をしている方
・ マザーズティーチャーを目指す方 など



★アドバンスコース★
2時間 ¥8,640(税込)


0歳~6歳のこどもとのコミュニケーションについて、こどもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。

・ 「見守る」コミュニケーションとは?
・ 使ってはいけない子育てNGワード
・ 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと
・ 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ
・ こどもが本音を隠さない聴き方
・ こどもの学ぶ力や責任感を育てる会話
・ こどもに愛情が伝わる褒め方
・ 怒ると叱るの違い

対象者
・ <必須> ベーシックコースを受講済みの方
・ こどもとのコミュニケーションに関心のある方
・ 0歳~6歳のお子さまの子育て中の方
・ 妊娠中または妊娠を希望している方
・ お孫さんがいる方
・ こどもに関わるお仕事をしている方
・ マザーズティーチャーを目指す方 など 

お申込はこちらをクリック

友だち追加