西村由美の武庫之荘ピラティスライフ・ログ -830ページ目

ベビースイミング


土曜日はティップネス武庫之荘にてベビースイミング。生後4ヵ月から通っています。本日は月イチの“プールサイドで見学・撮影OK日”。水と音楽と踊りが大好きな娘(←母のDNAか!?)。歌に合わせて行う水遊びプログラムに終始ご機嫌♪胎児の頃からプールに親しんでいる娘は、最初から水を恐がる様子もなく、プールの中では常に笑顔。ずーっと口が開きっぱなしなので、よく水を飲んではコホコホしています(笑)。マタニティスイミング→ベビースイミング、プレママさんにおススメです!
ベビースイミング後のランチは『an梅(あんばい)』という創作和食のお店へ。阪急武庫之荘駅の南側にあります。ランチタイムにしか行ったことはありませんが、少し大人な、落ち着いた雰囲気のお店です。怪獣(=娘)同伴でしたが、お座敷席に通して下さったので、ゆっくりとお料理を楽しむことが出来ました♪

続いてます、和食


3日連続で晩ご飯ネタ。
今日は『シンプルマクロビオティック 玄米でおうちゃくダイエット』より、ごまみそ豆腐ステーキを作ってみました。“おうちゃく”ってのが私っぽい!?(昨夜の大根の煮物が再び登場してるのは、横着ではなく有効活用なり!)

晩ご飯


ぶりの照り焼き、椎茸と人参の煮物、牛蒡の浅漬け、大根の煮物。これに、卵とえのきのお味噌汁、玄米入りご飯、ひじき納豆(←納豆苦手な夫はナシ)。
今日も和食で健康メニュー。うん、いい感じ♪続けよう!

ケンタロウの和食


今夜のメニューは、玄米ごはん、えのきと豚肉のお味噌汁、銀だらの味噌漬け、鶏肉たけのこ椎茸の煮物。手前が娘用プレート。彼女は意外と渋好みなので、全く同じメニューです。星形おにぎりが唯一お子様っぽい。
健康のためにも、いつも和食中心の食事にしたいところなのですが、ついつい手軽に素早く仕上がる炒めものとかが多くなってしまいます。でも、たまに作ってみると、和食って案外ラクチンなのかも。
私の料理の師匠はケンタロウさん(の料理本)!煮物はいつも『ケンタロウの和食ムズカシイことぬき!』の味付けです。なんといっても、簡単に美味しくできる、ってのが私好み。
保育園のお迎え前に、30分かからずに全部できちゃいました。なんだか“できる主婦”って感じ♪(←錯覚です‥)

チャレンジ!


転ぶかも、落ちるかも、なんて考えずに、何にでも挑戦してみる娘。
とにかく、楽しそうなこと、面白そうなものには、いつも果敢にチャレンジします。『できないかも』なんて頭になくて『できる』って信じて疑ってないみたい。うまくできなくて癇癪起こしてるときもありますが、メゲずにチャレンジしてるうちに、いつしかできるようになってるものです。
怖がらずにチャレンジしてみること。それが成長し続けるためのコツなのかも。