西村由美の武庫之荘ピラティスライフ・ログ -831ページ目

かえるがぴょーん


これは娘が最近お気に入りの絵本。

日曜日の夜は、アクアインストラクター養成コースを担当しています。5月にスタートしたときには、まだちっちゃな卵だったコース生たち。すぐにオタマジャクシとなり、今では小さな手足が生えてきて、カエルの形にずいぶん近づいてきているように見えます。
まっさらの状態から新しい何かを吸収していく段階のとき、その成長スピードにはとても驚かされます。ひとりでは何もできなかった子が、見よう見まねで少しずつできるようになり、やがて自分で考えて行動できるようになる。昨日できなかったことが、今日できるようになることを、素直に“嬉しい”“楽しい”と思える気持ちが、その次の明日につながってるんだなぁ、きっと。
キラキラと目を輝かせながら日々成長していく、養成コース生と我が娘。いつか、私の元から“ぴょーん”と飛んでいってしまう日が来るのでしょう。

その日のことを考えると、母はちょっとさみしかったりもします。

週末のお楽しみ



本日のランチは『カフェ食堂ナカムラ』の豆カレー。最近ひそかにお気に入り。小さな街の小さなお店ですが、心落ち着くあったかい空気と、思いやりいっぱいの美味しいランチに、気持ちもお腹も満たされます。

ウチは毎週末、家族三人で“一泊旅行”します。…といっても、お出かけするワケではありません。我が家の客間である和室にお布団を並べて、三人川の字で“お泊まり”するのです。ちょっとした非日常。週末のお楽しみ。

爆睡中ZZzz....


すごい格好で眠る娘…こんな姿に癒される毎日です。

魔法のことば

娘の保育園では、送り迎えのとき、お父さんの姿もよく見かけます。今朝も通勤のバスから外を眺めていると、同じクラスのお父さんが自転車の前後に子供を乗せて、保育園まで猛烈ダッシュする姿が見えました。世の中、お父さんたちも頑張ってます!
私がいま大好きな仕事を続けていられるのも、夫の協力があるからこそ。。だからいつも『ありがとう』って、ちゃんと言葉で伝えるよう心がけています。
当たり前だと思わずに、感謝のきもちを言葉にして伝える。『ありがとう』は夫婦がきもちよく協力しあうための魔法のことば。

チュッ♪

我が家は夫と娘と私の三人家族です。いつもより早めに出かける私を、娘が『行ってらっしゃいのチュー』と最高の笑顔で見送ってくれました。母、お仕事頑張るよ!今日は夫が午後からの出社なので、夫が保育園に送ってくれます。