毎日寒いですね。

私が住む地方も今日はかなりな積雪です。

暖かくして、温かいものを食べて、風邪をひかないようにしたいですね。



こんな寒~い日は やっぱりスープなお弁当✨

大好きなボルシチにしました。


画像ではカフェオレボウルに盛り付けていますが、実際にはスープジャーに入れて持たせました。

サワークリームは小瓶に入れておき、後乗せ方式。



{23D54F55-7B03-494A-B2EA-982C0DD06DE5:01}


       

*我が家のボルシチ*     レシピ                                                        

人数 人数:5人以上 調理時間 調理時間:30~45分



材料
  1. 牛肉(できれば塊肉)・300~500g
  2. ビーツ・・小3~5個(缶詰なら1缶)
  3. 玉ねぎ・にんじん・・・各1つずつ
  4. キャベツ・・・1/4個
  5. じゃがいも・・・中2個
  6. きのこ類(あれば)・・・お好み
  7. ディル・・・お好み
  8. サワークリーム・・・1パック
  9. サラダ油・・・大さじ1
  10. 小麦粉・・・適宜
  11. コンソメ・・・大さじ2
  12. ケチャップ・・・大さじ2
  13. 塩胡椒・・・お好み
  14. 水・・・600cc
  15. ビーツを茹でる水・・・400cc


作り方

  1. 牛肉をカット、塩胡椒し、小麦粉をまぶします。


  2. フライパンにサラダ油を敷き、牛肉の表面を焼き固めます。


  3. 玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、きのこ類はカットします。(我が家は大きめの乱切り)


  4. 圧力鍋に2と3を入れ、水、コンソメ、ケチャップを入れ、高圧で15分煮ます。


  5. 圧力鍋で煮ている間に、ビーツの皮を剥き、小ぶりの乱切りにします。(輪切りでもOK というか、お好きな形にどうぞ。でも丸のままはやめた方がいいかも。切って。)


  6. ビーツを茹でます。(串がスッと通るまで)


  7. 圧力鍋が煮終わったら、ビーツを汁ごと加え、一煮立ちします。
    (缶詰の場合はここで開けて入れます。汁も全部いれちゃってください。)


  8. 塩胡椒でお好みの味に整えます。


  9. お皿に盛り付け、サワークリームとディルを乗せます。


  10. 召し上がれ♡




    生のビーツが手に入った時は幸せ♡
    {18CCA48A-8899-4228-A870-148CBEB555F7:01}
    じゃがいもとカブを足して2で割ったような見た目と切れ味。

    風味は生のじゃがいもとラディッシュを合わせたような感じ…かな。


    切っているうちに手が真っ赤になります。

    警察が来たら誤解されそう 笑





    ボルシチは鮮やかな赤色が命。

    ビーツやビーツの煮汁を長時間加熱し続けると、だんだん鮮やかさが失われてしまうので、ビーツやビーツ汁は必ず仕上げに加えてください。

    缶詰のビーツでも同様です。


    あとは、ディルとサワークリーム。


    ビーツ、ディル、サワークリームはボルシチの風味を形成する3種の神器です。

    どれが欠けてもボルシチっぽくなくなるので、この3つは必ず揃えるようにしています。


    この3つの欠けたボルシチなんて、ハンバーグの無いハンバーガーのようなものだー!
    (ただのパン。 ただのスープ。)


    もし作ってみようかなと思われた方は、ぜひこの3つは用意してくださいね♡


    ちなみに
    普通は入るはずのトマトが入っていないのは、うちの娘がトマト嫌いだからという、大変個人的な事情によるものです…(/ _ ; )






♪ インスタグラムもやっています ♪
お弁当を中心にスイーツもpostしています。
よかったら遊びに来てくださいね
↓ ↓ ↓

Instagram



ポチッと応援していただけると
感謝感激!