母は喜んだのか | ラスベガス的リタイアの法則

ラスベガス的リタイアの法則

在米30年をハワイと南カリフォルニアで過ごしたのちに、ラスベガスで始めた引退生活。ところが主人が悪性脳腫瘍に。ラスベガス大好き♡なヨメが、愛する主人のために古巣カマリオへ。
主人が天国に行き、ラスベガスに戻って来ました。時に泣きながら、一生懸命生きてます。

【転載、複製、自主発言を禁止します】

Hi everyone!

お元気ですか?

昨日の続き。
懐石でひと品忘れてた。



イイダコと白子。

どっちもも50年ぶりくらい。


従姉妹に、


「50年ぶりという言葉がすっと出るのがスゴイ」


と言われてしもた。爆笑


もう1点、50年ぶりだったのが…。


美々卯のうどんすき。ラブ

多分高校生の頃に連れて行ってもらって以来。

この活けえびが跳ねてて、お鍋に入れるのがめちゃ怖かった。爆笑


こんな贅沢ができたのも円安のおかげ。


回転寿司もめちゃ美味しかったんですが…。

ここでは、食べもせんと次々とお皿を取る母に気を取られて、まともに写真も撮られへんかった。笑


あとは喫茶店のチョコパフェも。

私には、これもザ・ニッポン。


新大阪駅で551蓬莱の豚まんも買ったのですが…。

どう考えても食べられへんと気づいて、四国の従姉妹にあげてきた。爆笑


さて、母は要介護1の認定が出たので、今いる施設の人が受け入れ施設のリストを作ってくれているそうな。


有難いです。


美々卯のうどんすき4300円のメニューを見て、「やすっ」と言った母。



そんな母なら懐石も美々卯も回転寿司も、おそらくもう覚えてないやろな。


去年は、「アンタにはようけ遣わせたわ」と言うだけの理解力があったけど、今年はそんな台詞は出てけえへんかった。


新幹線に乗ってても、自分が乗ってるのが新幹線やということも理解できてない感じやった。


京都にいることさえ理解してなかった。

だから果たして母は喜んだんかな、とも思う。


認知症は、人から喜びまで奪ってしまう気がする。

なんて切ない。

なんてむなしい。


来年になるのが怖いです。


#InThisTogether

#AloneTogether

#Dementia


ひとりでもひとりぼっちじゃないから。
皆んなでお互いを思いやり、助け合い、励まし合ったら乗り切れるから。

今日も無事に過ごせたことに感謝して、明日も一緒に頑張りましょうね。

食いしん坊親子の旅NYCスイーツ編

【記事の一部を引用する時は、「ラスベガス的リタイアの法則:(タイトル)から引用」と記して、リンクを貼っていただけますようお願いします。なおリブログはご自由に】


では、お元気で。

Have a nice day!

よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
人気ブログランキング