もう3か月も前になりますが1/19、

東京ネームタンクさんのネーム大交流会3に

参加しました。

 

 

 

 

 

 

ネーム大交流会とは、ネームを通して漫画描きと編集さんとが混ざり合って、

「好き同士で出会う」をコンセプトに開催されているイベントです。

 

 

 

規模は200~300スペースの同人誌即売会くらい。

 

各自、机にネーム・自己紹介・名刺・感想入れを並べて、

自由に読んで回って、

感想を書いて回って、

交流したい人には名刺も入れて、新しい出会いに繋げます。

 

 

 

 

 

 

描き手としては、感想をもらえるのって

すごくすごーーーく励みになるし、

 

自分の漫画ってつまんないな~と思いがちなのですが

そう思うたび、頂いた感想を開いて読んで、

 

大丈夫、大丈夫...!!

って肯定できる、大切なものです。

 

 

何年も経ってる過去の感想も、まだ引っ張り出してきて

繰り返し読んでは励ましてもらうこともあります。

作品は違っても、今のネームを描くための力になってくれてるのです。

 

 

 

誰かにネームを見せることはあまりないので、めちゃくちゃ緊張して、

感想がもらえるのか不安で、

開場とともに退場して休憩スペースで温かいものを飲み、

トイレで気持ちを整理し、

やっと再入場した感じだったのですが

 

 

私も、予想に反してこんなにたくさんの感想をいただいて、

ほっとするのと嬉しいのとで胸がいっぱい...!!

 

 

 

 

 

この時のネームの主人公は本当に自己主張ができなくて

臆病な子なのですが、

「弱いようで、芯が強い子ですね」という

予想だにしないご感想もあって、びっくりしました。

 

 

そんな風に見えてるとは...!!

自分以外の視点って面白い。

 

 

 

「きゅんきゅんする。かわいい!」

と言っていただけたのが圧倒的に多かったのですが、

 

 

きゅんきゅんするんだ……!?!?

これは、きゅんきゅんするお話なんだ……!?!?

 

 

客観視するとそうなるんだな~

と、自分の作風も自覚できました。

 

 

 

 

青年誌の女性編集者さんが

「この主人公の気持ち、よくわかります」

と書いてくださっていて、

 

 

私の漫画はめちゃめちゃ少女漫画なので、

青年誌の編集さんが読んでも仕事のメリットには1ミリにもならないと思うので、

個人的な感想、本当の気持ちを伝えて下さったように感じられて、

嬉しくてずっと思い出しています。

 

 

 

②へつづく。

 

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています流れ星

 

 

 

 

ホームページには漫画もありますカラーパレット

読みにきてね音符

 

youtubeのTHE FIRST TAKEというチャンネルを

時々観ています。

 

いろんなプロの歌手が一曲を通して一発撮りしている動画。

 

すっごい好きな企画で、なんとなく気になってるけどちゃんと聴いたことないな~って歌手の歌も初めてきいて、ぶったまげたりしています。

 

 

 

数日前、大好きな北村匠海くんの歌がupされて...!!!

 

 

 

 

 

めちゃめちゃ聴かせる歌をうたう子になってる...!!!

 

 

歌詞の最初、ほんとうにこう、

日常のなにげない隙間に、好きな人がいた跡はどこにでもあって、

瞬時に戻るせつない気持ちがすごく伝わる表現をされてて、

 

率直で素直でシンプルで、本当に素敵。

 

作詞は北村くんとあのzoppさん作みたいです。

 

 

 

このために演奏してくれたDISH//メンバーの音もすごーく素敵で

何回もじっくりじっくり聴いています。

 

 

 

北村匠海くんは俳優さんとして知ってから大好きなんだけどね、

もう、もう、歌手としても大好きだ...!!!!

 

 

 

 

 

 

今回、オレンジ工房さんに名刺印刷をお願いしてみました。

 

HPがシンプルで見易かったのと、口コミが良かったのキラキラ

 

 

印刷屋さんに依頼するのは初めてなので、テンプレートや発注ルールをめちゃめちゃ何回も読み込んで、超慎重にお願いしました。

 

 

RGBからCMYKになるとどれくらい違うのかが全然分からないままでしたが、そこはとりあえず1度やってみようと。

 

 

 

出来上がったものはこちらです下差し

 

 

 

 

 

 

 

裏面は以前のお絵かきの清書版。

 

 

 

QRコードを作れることを知って、URLが長いブログとYoutubeに使ってみました照れ

 

 

 

私自身、誰かのSNSをIDで検索するのが面倒だな~と感じるので、全部QRコードにしようかなと思ったのだけど、

QRコードで読み込むとsafariで開いてしまってアプリが開かない場合、結局ログインする手間もあるんですよね。

 

 

なので絵描きさんの多くがご自分のアカウントを持ってるであろう、pixivとTwitterはID表記にしました。

 

 

 

流れ星

 

 

 

オレンジ工房さん、とっても厳重に梱包してくれてて感激でした!

 

 

こんな段ボールにくるまれ、

 

 

 

 

 

 

その中にはエアパッキンでぐるぐるに巻かれ。

 

 

 

 

 

名刺が入ってた箱の下部には、とぼけた可愛い顔が。笑

 

 

 

 

 

名刺の色味のほうは、ぜんぜん許容範囲内。

 

あ、こんな感じになるのね~って感想です。

 

 

むしろ、彩度高くてギラギラしてるよりミルキーで落ち着いたほうが好みなので、

 

あ、よかった。と思いました。照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています流れ星

 

 

ホームページには漫画もありますカラーパレット

読みにきてね音符

非常に眠くてもやもやんとして、起きるのに一苦労です。

 

昨日はちょっと低気圧だったから

 

まぁ、しょうがないか~って寝てたけど、

 

今日はなんだろう...

 

 

というか冬はいつも動く気になれなくて基本的に冬眠したいです。

 

 

 

 

 

メール名刺の表面ができました

 

 

 

 

 

いちごチョコの配色いちごチョコレート

 

 

 

これまでになく本気で細部まで気を抜かず塗ってみたら、

 

全力を出してる感がとっても恥ずかしくなった...ww

 

 

 

今までは仕上げに近づくにつれて疲れてくるのか、

 

持ってる技法と試してみたい技法の、

 

必ず何かしらをすっかり忘れて「完成!!」としちゃってて。

 

今回は全部出しきれた~!

 

 

 

 

どうせ使うならすごく気に入ってるものを作りたいので

 

このまま恥を晒します照れあせる

 

 

 

 

裏面もこれから裏面に取りかかるのだけど、

 

ミントチョコ配色の予定ですチョコカップケーキ

 

すごく可愛くなる妄想~~ハート

 

 

 

 

 

だめだ、ブログ書いてても眠みが変わらない...

 

今日は裏面もラフだけ描いてもう寝よう。

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています流れ星

 

 

ホームページには漫画もありますカラーパレット

読んでみてね音符

絵の練習方法について、世の中には2通り言われてる。

 

『考えて描く』

 

 

『とりあえず数を描きまくる』。

 

 

 

私はね~、ずっと「考えて描く」の方で長い時間をかけてやってきたけど、

 

結論、『考えて描いたものを、数を描きまくる』だと思う。

 

 

 

 

『考えて描く』というのは

 

例えば大好きな絵師さんや漫画家さんの絵を見て、

 

 

「自分もこんな絵柄で描きたい~~~!!

 

とくに顔の輪郭がめちゃめちゃ好みなんじゃ~~~!!!ラブラブキラキララブラブ」(←この時感受性が爆発しててはちゃめちゃにテンションが上がってる)

 

 

 

って時、

 

 

「そうそう、これこれ!!!」ってあのテンションに達するまで、

 

角度を変えて描いてみる、

 

線の太さを変えてみる、

 

勢いをつけて描いてみる、

 

ありとあらゆる手段を思いつく限り試してみて、

 

その「理想」が形になるまで、直して直して直す。

 

 

『考える』って、頭で考えるんじゃなくて、自分の手で『試す』こと。

 

 

 

 

『数を描きまくる』というのは、

 

その理想通りに描けた輪郭が、通常運転で描けるようになるまで

 

何度も何度も繰り返して、数を描きまくる。

 

 

理想の輪郭だから、何度描いても描けることが嬉しい。

 

嬉しいからもっと絵が好きになる。

 

そうしてるうちに、自然と「自分の絵」になる。

 

輪郭が理想通りに描けるようになって、

 

気づけば、自分の絵が上達してる。

 

 

 

 

長い間お絵描きをしてきて、それが上達の方法だな~って私は思いました。

 

 

 

 

 

 

いま名刺を作ってるんだけど、その大事な感受性が爆発しなくて

 

もやもや~~んとしてるところ...

 

 

 

 

 

 

ちがう。

 

ちがうのは分かってる。

 

理想を知るためには、「違う」っていうのを知ってるのも大事。

 

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています流れ星

 

 

 

 

 

ホームページには漫画もありますカラーパレット

読んでみてね音符

 

 

 

以前まだ寒くなりはじめの頃、
「でろんでろんに伸びきったヒートテックが現役大活躍」と
書きましたが、
 
この真冬はもう、『超極暖』から一日たりとも離れられない!!
 
 
超極暖はあまりセールにならないから、
逃すまい!って今日、追加で買ってきた。
 
 
 
image
 
 
 
手持ちがパープル2枚なので、全部パープルにしてしまえ~~
(他のヒートテックと間違えずひと目でわかるように)
と探して店員さんに聞いても、
欲しいサイズのパープルは既に完売ぐすんぐすん
 
 
 
 
私は敏感肌で化繊はかゆくなったり肌が荒れるから、
毎日、服の下には綿100%のキャミが欠かせない。
 
ヒートテックの代わりに他の綿100%のあったかインナーも買ってみたりしたけど、
あたたかさも動きやすさもやっぱり超極暖には敵わない。
 
 
 
 
ニットの下に綿のキャミと超極暖で、真冬でも寒くない。
あんまり着込むと動きを制限されるし重いしで、
動きたくなくなっちゃうから、
最低限の枚数でいられるの嬉しい。
ユニクロさんありがとう!!
 
 
来年はもっとかわいい色展開あるといいなーハートハート
 
 
 
 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています流れ星

 

 

 

 

 

 

ホームページには漫画もありますカラーパレット

読んでみてね音符

 

 

 

フォローしてね!

 

あけましておめでとうございます!

 

いつもブログにご訪問いただいたり、いいね!を残して下さってありがとうございます照れ

反応を頂けるのは嬉しいです~~音符

 

 

今年もマイペースに創作していこうと思います流れ星

 

 

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています。

 

フォローしてくださると嬉しいですピンクハート

 

 

 

お世話になっている嘉村朗先生の少女漫画、

 

「まじめだけど、したいんです!」

 

 

先生が今年の4月にツイッターでお絵描きされていたものが

とっても好きで、

ずっと心に残っていて、

 

「髪が揺れたり桜が舞ってる動画にしたいです!」

 

とお願いして、

動くイラストを作らせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

アニメーションとしてはすごくぎこちないですが

 

 

すごく、

 

がんばった、、、!!!キラキラ

 

 

 

クリスタ(お絵かきソフト)のアニメーション機能を1から学ぶところからだったのだけど、

アニメーション用語とソフトの機能を一緒に覚えなくてはならないので、

さながら外国語を覚えるような、意味不明さ。。。

 

すっごい戸惑った。

 

 

 

でも「こういう風に作りたい~!」ってビジョンがあると、反復練習を繰り返して

なんとか覚えられるもんでした照れ

 

 

 

 

苦労したのでこのスキルを忘れないように時々使っていきたいけど、

アニメーションを作り続けようとは思わない...。まじめちゃ大変。

 

日々、漫画家さんは凄いなって肌で感じてはおりますが、

アニメーターさんもめちゃ凄い。

 

 

 

 

淡い桜の季節と海成くんの佳織さんを想うまなざしを表現したかった動画↓

 

 

 

 

 

 

観ていただけるとうれしいです!チュー

 

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています。

 

フォローお願いいたしますピンクハート

 

 

 

 

 

パーカーin学ラン

 

って、

 

いい!!!!ラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

黄色とか赤とか青とかの原色もいいし、

 

グレーとか落ち着いた色でもいい。

 

 

 

なんでもいい!!

 

 

 

 

 

お絵かきはいつでも楽しいなあ照れ

 

これはちょっと前のだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

twitterは毎日のささやかなつぶやき、

pixivはイラスト置き場、

YouTubeはイラストのメイキングをupしています。

 

フォローお願いいたしますピンクハート

 

 

 

 

学生さんの、

「来年から就活。いやだなぁ」

という言葉を聞いて、思い出した。



私は、就職も転職も、お絵描きしてネットに発表するのも、新しいことはすべて楽しみだったな。
人の反応なんて重要じゃなくて、ただやってみたかった。

20代は、すべてが楽しみだった。




たぶん30代に入ってから、新しいことが怖くなって、億劫になった。


世の中に

「30代は大人。出来て当然」

と言われてる気がして、

自分以外の人はみんな出来る人たちで、
その中に、出来ない自分が出来るていで入っていく。見栄を張る。無理をする。辛くなっていく。


年齢が重荷。
そんな生き方になってた。


世の中の声なんて、きっと幻なんだけど。




どうすればまた、新しいこと全部楽しみ!って好奇心で突き進めるようになるかなぁ?



出来なくてもいい、だって初めてだもん。って、若い頃のように居続けるしかないんだろうな。