昨夜は、仕事後に

食材を諏訪地域の方々に

配布させていただきました。


NPOホットライン信州様

諏訪圏域こども応援プラットフォーム様

学び舎 楽人様

経由で


冷凍の

ヤンニャムチキン

キムチ餃子

プリンアイス









諏訪圏域こども応援プラットフォーム様経由で

八ヶ岳農業実践大学様から

お大根を

配布させていただきました。






仕事の合間に、

朝や昼休みから公式ラインなどで

登録されている方に連絡します。


数、時間、場所など返信をして

段取りをします。


夕方や夜仕事終わりに

車で1時間ほどの

茅野市まで向かいます。


お取次の団体の方々も

お仕事をしながらのご支援で

本当に有難いです。


冷凍食品は

冷蔵庫がないので

配布時は

タイミングなども

難しい点もあります。


お子様方多いご家庭の方々や

ひとり親の方

低所得の方や

女性お一人でお住まいの方など


「いつも助かります。

有難うございます。」


と笑顔で喜んでいただけると

疲れも吹き飛びます。


私自身もひとり親ですが

自分だけではなく

周りの方々にも

喜んでもらえて

良かったなぁ…と

思えて


また、頑張るエネルギーを

いただけます。


配布時にお話ししたりして

お困りごとを聞かせていただいたり

ご相談のご予約を受けることもあります。


今回は、

お子様が嘔吐されて

バスタオルを使って

なくなってしまったので

困っていた方に


自宅にあった

子供の使ったものですが

お譲りすることもできました。


私自身もシングルマザーなので

自分の生活も大変ですが

気持ちや状況がもわかる面もあります。


子ども食堂のことは

応援してくださる方もいらっしゃれば


私の見せ方が下手だったりも

ありますが


憶測や価値観の違いなどで

批判的な方もいらっしゃいます。


今まで9年近く

私が出来ることを

出来る形で続けてきたことが

子ども食堂という形に

繋がっています。


助け合いの精神を大切に

出来ることを続けられたらと

思います。