腰痛に予防にオススメ!今日から家の主役になる!バラボトレ | 札幌 自宅ピラティスで動きやすい体づくりを目指す!出張パーソナルトレーナー

札幌 自宅ピラティスで動きやすい体づくりを目指す!出張パーソナルトレーナー

出張パーソナルトレーニングの旨みを発信。

“運動習慣”や運動に必要な考え方、“姿勢を整える”エクササイズ、栄養学を発信してます。

こんにちは、

パーソナルトレーナーの角田です!


こんな質問きてました🙋



サムネイル

体幹トレーニングと聞いて四つ這いのエクササイズをやってますがなかなかお腹に入りません。
何か原因あるでしょうか?



四つ這いのエクササイズ中にお腹が入らないって事はよくある事です。
今回はバランスボールを用いて、お腹を使っていきましょう!

サムネイル

  地面を押す感覚で決まる。


腰が反ったり、猫背になったり、


世間一般的に言う


歪みの原因は“床を押せているか?“


にあります。


床を地面に対して垂直に押せていなければ


力の方向は上手く決まらず、


反ったり、重力に負けて丸まったりと


好き勝手な姿勢をつくってしまいます。


“床を強く押せるから“


その反発で強く立つ事ができるのです。


これは、四つ這いでも同じ事が言えます。


坐骨で押す感覚や、過剰な腰の反りが


あるとお腹にスイッチは入りません。


適正な位置をバランスボールを使って身につけていきましょう!



  バラボで押す感覚を身につける




坐骨でボールを押す事で腹部の感覚を高めます。腰が過度に反ったり、丸まると腹圧が抜けるので注意しましょう。

サムネイル




  最後に


いかがでしたでしょうか?


家に転がって子供の遊び道具に飽きられて


その辺に転がってるバランスボールが、


主役級の働きをする時がきましたてへぺろ


そしてエクササイズについては、


四つ這いでお腹を使う感覚を身につけたら、


今度は立ち膝、立位と段階を踏んで腹圧のかかるトレーニングができると理想です。


腹圧を入れる感覚を積み上げる事で体の使い方が上手になります。


いきなりトレーニングではなく、まずは感覚入力からやってみてはいかがでしょうか?


  


お家で手軽にトレーニングするなら
札幌出張パーソナルトレーニングRe:move

ホームページ

 

LINEお友達登録で綺麗を目指す

ピラティスレッスンプレゼントウインク

友だち追加



ピラティスサークル初回体験無料🤸‍♀️

毎週土曜日10時30分〜栄地区センターで開催中!
栄地区センターHPはこちら