☆お知らせ☆
今春、新しく団体を立ち上げる事になりました。

あったようで無かった
子ども期の爪噛みを主軸とし、その他の分野も多く加えた内容で活動していきます。
専門家としてもっと色んな所で活動できるように…

対象は子どもに関わる全ての方。
【子ども期から指先の大切さを意識しながら純粋な心を育てる】事を目的とした団体です。

@j.mamanote.a
新しい団体 ままの手 を立ち上げるにあたって…

外へ向けて本当に必要としている方へ

の発信
それが子どもに特化した団体立ち上げの理由です。
ネイル業界って広いようで物凄く狭い…
小さな頃から爪や指先の大切さを知ってほしい…

ネイリストは爪や指先の専門家としてもっともっと活躍出来るはずなのに。
ネイリストの中には爪の専門家と呼べるくらい勉強されている先生方もたくさんいます。
だけど、その知識を充分に活かす場所がない。

ありがたい事に市の青少年科、保育園、学校、PTAをはじめたくさんの方に向けて講演させて頂いて感じた事は
[爪や指先の大切さを知らない方が多すぎる]
という事です。

だけど無理もありません。
聞いたり習うところがないんだから…
私達は増えたと感じているけど、それを知らない。

困っている人はもちろんですが
困っていない人でも爪や指先の大切さや基本構造を知ると必ずプラスになるの事がたくさんあります。

そして私達は少なからずそれを伝えられる知識を持っている。

PTA活動って色んな意見がありますが私は周りのメンバーや環境に恵まれて活動できました。
だから一概には言えませんが
より近い場所で子ども達を見る事ができます。
先生方からお話を直接聞ける。
それがきっかけで痛ましい事情がある子の指先の状態も直に見てきました。

子育てに正解はありません。
教育にも正解はない。

私も一母でありごく普通の人間です。
いっぱい悩んだり間違えたりもします。
教えるとか、指導するとかそんなおこがましい事は言いません。

少しでも【話す】.【聴く】.【知る】.【見る】ことによってお母さんだけでなく色んなたくさんの人が明るい気持ちになれる瞬間を増やしたいと思っています。

何がきっかけになるかはわからない。
だからやってみる。

見守って頂けると幸いです。

【目的/想い】
子ども期から指先の大切さを意識しながら純粋な心を育てる事を目的とした団体です。
一緒に学ぶ、一緒に育むをモットーに一人一人が自分自身の存在意義を見出し笑顔が増えるような活動をして参ります。
──────────────────── ・
【活動内容】
○保育園や幼稚園、教育機関への無料/有料講演会
○著書「うちの子 爪を噛むんです」販売/寄贈
○復興支援講演
○アドバイザー、インストラクターの育成講座開講 ────────────────────
#深爪#噛み爪#爪噛み#子どもの爪#爪を噛む#爪を噛む癖#保育園#幼稚園#ママ#子育て#子育てママ#心身症#アトピー#乾癬#チック症#自傷行為#脳#心理#子どもが爪を噛む#ママアドバイザー#ママインストラクター#ネイリスト#自己肯定感#ママの手#ままの手