スターバックスコーヒーセミナー

ハンドドリップ編に行ってきました。
 
 
最近はコーヒーは自宅ではほとんど飲んでいませんがニヤリ
 
あまり美味しく淹れることができないのもあります。
何度も同じセミナーに参加していると毎回気付きも違って発見があり勉強になると、参加者の方がおっしゃってました。まだまだ参加が足りないですね爆  笑
前回参加したときに一緒だった方もみえてとっても楽しかったです。キラキラ
 
1つ穴ドリッパーと3つ穴ドリッパーでお湯の落ち方の違いをみてみました。
 
基本の淹れ方と適当に淹れるのと違いを検証。
 
 
 
適当な淹れ方だと味が薄いです。
それでもいいという考え方もありますが、豆がもったいない。
 
わかりにくいですが、左が適当に淹れたコーヒーです。
ファシリテーターさん頑張って下手に淹れてくれましたよ拍手
 
 
ファシリテーターさんの淹れ方を見てから実習になります。
一人ずつ淹れるのでドキドキ
 
参加者6人、同じコーヒー豆なのに味が違っていて面白い。
左は時間がたっているのとだいぶ飲んだあとです(ここまで薄くないです)
 
私は最後に淹れたので先に試飲させていただいた参加者さんの中で好みだった味に近づけるように淹れてみました。
もちろん簡単には・・・・ニヤリ
コーヒーは紅茶同様嗜好品なのでどれが正解の味というのはないそうです。自分が美味しければ♥
ただ適当に淹れるよりは多少は基本の淹れ方をしたほうが美味しくなるような気がします。
コーヒープレスで淹れれば味は安定しますが、浅めの味が好きなのでドリッパーが合っている?
 
アメリカンスコーンチョコチャンクと一緒にいただきました。
コーヒーのカスタマイズも紹介してくださったのでミルクをいれたりホイップを入れたり
あまり自分では使わないパウダーを試してみました。オレンジバニラシュガーパウダーが美味しかった。
 
お楽しみのお土産は
 
ドリッパーと豆はTOKYOロースト
ちなみにスタバの一つ穴ドリッパーは他社のものとは違うそうです。
(他社のドリッパーよりも穴が大きくできている)
これを使って美味しいいれ方にチャレンジしてみますコーヒー