【水色】 35-36 バガボンド | ヒューマンデザイン&チルリラグリンカード

ヒューマンデザイン&チルリラグリンカード

以前
ヒューマンデザインと
チルリラグリンカードと
キネシオロジーについて
書いていた整体師の
ブログです。
リーディングや各種講座など、お問い合わせはこちらからお願いします。

  ​35-36 バガボンド



今回は【バガボンド】を紹介します。


チルリラグリンカード


👇リーディングなどのお問い合わせについては

ヒューマンデザインリーディング料金


​35-36 バガボンド


●第1回 チルリラグリンカードとは何か?

●第2回 チルリラグリンカードのマークについて

●第3回 チルリラグリンカードの色の違いについて


【紫色カード】

④ 10-34 圧倒的センター

  ​ポロリンカード

今回の【バガボンド】は、

35 サンプルコレクター


36 好奇心オバケ



のコンボになります。


今回は水色カードですので、

過去の経験をシェアするカードになります。



35 サンプルコレクター

35番ポロリンは【サンプルコレクター】です。

サブタイトルが、「味見、毒味、つまみ食い」です。


これは36番で感情のまま経験した事を、

「こんな風に感じました〜口笛」と言う声ですね。


味見して、毒味して、思うままにやってみて、

その結果、自分がどう感じたのかを人に話す事なんですが、


このお話が、誰かの役に立つかどうかまでは考えなくても大丈夫です☺️

ただ、その経験のサンプルが誰かと話した時に、何かの役に立ったら嬉しいですね☺️



36 好奇心オバケ

36番ポロリンは『好奇心オバケ』です。

サブタイトルは、「赤信号はゴーサイン」です。


赤信号で飛び出したらアカンやんw🤣


これはパッと見た時、好奇心にかられて危険に飛び込む姿をイメージしましたね!


あまり時事ネタを入れると、数年後に見返して意味が分からない事があるんですけどねw

これはフリーレンの一コマです。

宝箱、99%罠だと分かっていても1%に掛けて飛び込むフリーレンはほんと可愛いですw😆


でも、誰かがこうやって危険でも飛び込んだからこそ、

フグ🐡が美味しいと分かったし、

ドリアンも火を入れればカスタードのような味になる事がわかったんでしょうね。

毒キノコと食用キノコの違いも、

ナマコを初めて食べたのもこれを持った人じゃないかなと思いますねニヤリ


そういう意味では、無くてはならない人ですね〜🤗





  バガボンド





さて、それら【サンプルコレクター】と、【好奇心オバケ】が合わさる事で、【バガボンド】になります。

サブタイトルは【あの経験は結果、宝に】です。

これもサブタイトルの方が分かりやすいかもしれないですね☺️
好奇心のままに経験した事を、サンプルコレクターが人に話す事によって、その経験が誰かのアイデアになり、結果として役にたつ、そんなポテンシャルを持ったパッカーンですねウインク

ちなみに【バガボンド】って何か分かりますか?
僕は最初見た時は、井上雄彦先生の宮本武蔵の漫画


これを思い出しました。ずっと読んでたもんですから。


ただ、そもそもバガボンドというのは本来、

一定の所にとどまるのを好まず、転々と渡り歩く者。放浪者。

の事だと説明されています。

確かに、宮本武蔵も放浪者でしたね。
英語で言うと、Wanderer(ワンダラー)ですね。




  ​どうやって使うのか?

じゃあこのパッカーンはどうやって使うのでしょうか?

これは、自分が感情のままに経験をしてきた事を、自分勝手に言うだけでオッケーです指差し


そもそもこれが、何かの役にたつと思わなくて結構です口笛

誰かの役に立てようとか、世の中に役立たせようとまで思わなくて大丈夫です。

本当は世の中をよくしていく為に、そんな意図を持ってタイミングをみながら人に伝えて行く事が必要なんですけど、


無責任に言うだけ言ってれば大丈夫です☺️

それよりも我慢しないで、会いたい人には会いに行って、やりたい事はやるっていう、

行動を起こす方が重要なパッカーンです。


理屈は後で良いから、

とにかくやってみよう!🤗




さて、次回は
42-53 輪廻転生

輪廻転生


を紹介しますねウインク



キラキラお問い合わせはこちらから直接ご連絡下さいキラキラ

友だち追加

🌟高橋へのお問い合わせはこちら👇🌟





キラキラお問い合わせはこちらから直接ご連絡下さいキラキラ

友だち追加

🌟高橋へのお問い合わせはこちら👇🌟


【本を書きました!🤗】Kindleで販売中です。

この本は、ヒューマンデザインの内容を自分で噛み砕いて、応用して作った『自己認識プログラム』です。

ワークブックになっており、全てをやる事で、自分が毎日を活き活きと生きる事ができるようになります☺️