デート服に迷ったらコレ!色が与える印象 | ザギンのちゃんねー。イイ女だけの〜ひ・み・つ〜

ザギンのちゃんねー。イイ女だけの〜ひ・み・つ〜

元銀座の夜の女。
今は元お客様と結婚し、ほのぼの生活。

ザギンのチャンネーの生態や面白いお客様などご紹介。
ホステスとは言いません(笑)

オトした男は数知れず…
銀座の裏話あり、美容法や恋愛テクニック、マルチに更新していきまーす。

色とりどりの服が並んだクローゼットを見ると、とても気分が上がります。

未だに夜のお仕事時代のドレスが捨てられません(笑)

それでも少しは着物やドレスの整理はしたのですけれど…





どれも思い出深くて、なかなか手放せない^^;

もう必要も無いのですけれど。

特に旦那様から頂いたドレスは、未だに大切にしまってあります。

たまに引っ張り出しては着て、一人で鏡の前でニヤニヤしております。

体型維持にも役立ちます。





























本日は色彩が与える印象について。




ザギンちゃんも夜のお仕事でドレスやお着物を着る際、露出やデザインもさる事ながら、その日来るお客様に合わせてを選んでおりました。




特に銀座は同じ服を何度も着るのは恥のような文化もありますので、被らないよう気をつけます。

「黒を着てはいけない」や「黒が◯人以上の日は着替えさせます」などの縛りは当たり前。

「毎日違うドレスor着物を着用のこと。同じ物は二度と着てはならない」なんてお店もあります。









もし、デート服に悩む時には、今日はどんな女性になりたいか?などで選ぶのも楽しいのでオススメです。















【色が与えるイメージ】
・情熱
・衝動
・破壊
・活動的
・暴力



【メリット】
相手を興奮させたり、元気を出させる効果があるので、もっと踏み込んだ関係になりたい時などに。
他にも相手に印象付けたい時に。

【デメリット】
相手を興奮させたり闘争心を出す色でもあるので、喧嘩などの時は避けるべき。




ザギンちゃんは、初めてのお客様に印象付けたい時や、売り上げを伸ばしたい(お酒を入れて欲しい時)に着ておりました。
着ない日でも、口紅や小物など何かしらひとつは取り入れていた色です。
印象に残りやすい色です。










ピンク

【色が与えるイメージ】
・女性的
・華やか
・弱さ
・優しさ
・癒し
・愛
・幼稚



【メリット】
女性らしい可愛さを与えたい時に。
か弱くて守ってあげたい女性、愛される女性に。
女性ホルモンの分泌を活発にし、血行が良くなり肌が綺麗になる効果も。

【デメリット】
か弱さや女性らしさがデメリットになる場合もあります(特に女性相手)。
時と場合、年齢を選ぶ色。




ザギンちゃんは、疲れているお客様を癒す時に選んでいました。
一番持っている色だったかもしれません。
ザギンちゃんを色で例えるならピンク。









【色が与えるイメージ】
・高貴
・ミステリアス
・神秘
・魅力的
・霊的
・不健康



【メリット】
相手の想像力や感受性を高めるので、エレガントで女性的なイメージを与えたい時に。
高級感や上品さを表現したい時など。

【デメリット】
ミステリアスな不明瞭さを嫌う人も少なくありません。
また、他の色と合わせるのが難しいので、悪い印象も与えがち。










【色が与える印象】
・冷静
・安全
・清潔
・爽やか
・平和



【メリット】
興奮を抑え、冷静にさせる効果があるので、喧嘩中など相手をクールダウンさせる時に効果的。
食欲を抑えるのでダイエット効果も。

【デメリット】
寒色なので、冬は避ける方がベター。
また、食欲を抑えるので飲食店などは避けるべき色。




ザギンちゃんはオサワリさんが来店予定の時は、必ずこの色をチョイスして、少しでもクールダウンさせるようにしておりました。
また、夏は清涼感を出すのに選ぶことも。











【色が与えるイメージ】
・自然
・調和
・癒し
・バランス
・穏やかさ
・若々しさ



【メリット】
目の疲れを癒し、集中力を上げる色なので仕事や学業に。
また、協調性があるので運気を向上しやすくお金の集まりやすい色。
自然でナチュラルな雰囲気を出したい時に。

【デメリット】
色気がなく、保守的で「イイ人」で終わりやすい。



ザギンちゃんは緑を主役の色に選ぶことは殆ど無いです。
ピンクや藤色などの着物に、グリーン系の小物を合わせて春らしさを出したり、品の良いお嬢様感を出すのに使います。







黄色

【色の与えるイメージ】
・活発
・愉快
・陽気
・幸福
・危険
・奇抜
・不安



【メリット】
集中力を高め、記憶力を上げる効果があります。
気分を明るくし、楽しくさせる効果もあるのでコミュニケーションを円滑にする色なので友達作りに。

【デメリット】
危険を知らせる色でもあるので、合わせる色によっては緊張感や不安を与えることも。
また、幼さや軽いイメージを持たれやすい。



ザギンちゃんは元気にしたい、なりたい時に選びます。
昼夜問わず目立つ色でもあるので、人混みに行く時は役立ちます。















とりあえず、今日はここまでウインク




なぜ、ローソンは全面青の制服から青の縞に変えたのか?

青は食欲や購買意欲を抑える色でもあるので、少しでも緩和したかった、と逸話がありますね。






また、なぜ飲食店の看板に赤い看板が多いのか?を考えてみましょう。






買い物をする時、街を歩く時に会社のロゴや看板など気にしてみると、理由が見えてきますので面白いですウインク