小さい事。


揉みくちゃにされてるタバコが、中途半端に挿されてる。


これ、片付ける人は、この吸い殻を触って、


蓋から外し、入れ直して捨てる。


後の配慮を考えられる人間であり続けたい。


こう言う小さな意識が、私は大切だと考える。


自分のものじゃ無いからいいや、


他人がするから関係ない。


他人がどうなろうと関係無い。


そんな人ではありたくないな。と。


自分の物も、他人の物も同じ。


自分にとって大切なものは他人も大切。


自分にとって大切じゃ無いものも、


他人にとっては大切なものかも知れない。


そういう考え方である。


価値観が違うからこそ。


本当に細かい事。


でも、これで人を悲しませたり、傷付けたりしなくて済む事が多い。


そして、解らなければ、聴けばいい。


それだけ。


自分にも、他人にもバランス良く心を配られる


人間でありたい。


そして、そういう行動を選択していく。


それが、人間力であり、環境の土岐を上げる。


その為には、自分の行動や言動に意識を向ける必要がある。


小さな事から取り組んでいるうちに、


いつの間にか、大きな事も出来る様になっているもんだ。


その鍛錬の繰り返しと、積み重ね。


日々、思う。