子どもが独立する時、何をしたらいい? | ゆるやかに しなやかに暮らすこと

ゆるやかに しなやかに暮らすこと

親・子の片づけインストラクター&
整理収納アドバイザー2級認定講師の福島 美之です。
女・男・男の3人の子育て終盤戦。
家族がお家にいたくなる
子供ともっと仲良くなれる
居心地の良いお部屋作りを目指して活動しています。

こんにちは!


ご訪問ありがとうございますドキドキ

整理収納アドバイザーの福島(みゆきち)です!

いつもの方も
初めましての方も
よろしくお願い致します。
 
初めましての方は
よろしければこちらもどうぞ→★HP★



✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

むちゃくちゃお久しぶりです。
普段の私はInstagramを除いてみてね!


さて、このコロナ禍でなかなか人と会えずにいたのですが、

ちえさん


“大人のお片付け講座   50代 家族の独立記念日

〜子どもの巣立ちは最高のチャンス〜”

に参加してきました。


我が家の3人の子どものうち

1番上の子、娘は1年ほど前に独立。


2番目の子、息子は

ただいま家探し中。


3番目の息子は

就職してもうすぐ3年目

まだ彼だけは

収入の関係か親が心配?だからか

いてくれるようです。


そんな訳で

子どもの独立を

ちえさんはどんな風に捉えてらっしゃるのかお話を是非聴きたくて

お久しぶりのちえさん宅の扉を叩きました。



で会えるのは

やっぱり楽しーい🎶


私自身の講座でも

受講生さんの中には

『実家が物が多い』

なんて声を聞くことがあります。


でもよくよく聞いてみると

実はそれぞれ独立した子どもたちが

実家に荷物を置きっぱなしにしている、

はっ!自分もだ!

なんて事に気付いたりしてました。


私はもう両親共に亡くなり

実家がない身なので

ちょっと羨ましく思ったりしていたのですが、

でも実家をトランクルーム代わりにするのは、それは今そこに住んでいる人の暮らしを窮屈にしているのだったら、良くはない事だなぁーと思えます。


ちえさん講座でも

その辺りの事もどのように考えれば良いかしっかりヒントももらえます!


そして、これからやる事、やらなければならない事も明確に!

私もできる事はすぐやりますよー!


子どもが巣立つのは

寂しいと感じる方もいると思うし

それは当然なのかもしれないけれど、


お金の事

精神的な事

1人でクリアできるようになったら、

やっぱり喜ぶべき事だと

私は思うのです。


自分の居心地の良い場所を作るのは

自分の事を知らなければできないし、

そのために何が必要なのかも

知らなければ進めないから。


整理収納アドバイザーだから言うわけではなく、

3人の子育てをほぼ終え

12人と独立していく今の福島なので言えるのですが、


子どもが独立する時の親子の整理は

そこから先、より良く生きるためには

親にも子にも必要な事だと

私も強く思っています。


405060代のそんな時期のあなた!

ちえさんの講座、是非聴きに行ってみて!←まわし者?



素敵なお土産も頂いてしまいました♫



ただいま、色々とお休みを頂いています。

またその事については、

書かせて頂こうと思っています。


整理収納とは関係ない事ですが、

どなたかの参考になれば嬉しいので。 




 たまーの更新ですがありがとうございます♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

にほんブログ村

 

 

美之(みちゆき)