予想!2014年度全日本女子バレー候補選手 | バレー・テニス中心のスポーツブログ

バレー・テニス中心のスポーツブログ

男女バレー・テニス等のスポーツ、ダイエットを記載します

Vプレミアの決勝が終わると、いよいよ全日本が始まります。今年はやっと来たという感じです。残念ながら、目新しい新戦力は自分の目からVプレミアには見つけられなかった。大学やチャレンジなどにいることを期待したいです。


今年は2014世界バレーの年。リオ五輪に向けて、今年の順位がそのままリオ五輪に反映されることも。ここ4年間で、


2010年 世界バレー 3位(銅メダル)



2011年 ワールドカップ 4位(セット率差)



2012年 ロンドン五輪 3位(銅メダル)



2013年 グランドチャンピオンズカップ 3位(銅メダル)


と全大会4位以内を確保し、世界ランク3位をキープしている全日本女子。間違いなく世界トップレベルのバレー大国であることは間違いないです。


しかし、グラチャンで金メダル決戦のブラジル戦に完敗。決して調子が良くないブラジルに対し0-3の敗戦の結果は、非常に悔しさが残る銅メダルでした。


新戦術『MB1』を試し、世界一にはまだ大きな何かが足りないと模索している現状。その中で行われる世界バレー。


ロンドン五輪の銅メダルの実績は、2010年世界バレーの準決勝ブラジル戦、3位決定戦アメリカ戦、そして2011ワールドカップのブラジル戦、ドイツ戦、アメリカ戦と修羅場を超えてきたからこそ、成し得た結果だと心から思います。


そう、リオ五輪金メダルへ向けた本格的な戦いが今年から始まります。2013年はあくまで何ができるのか?日本の選手で金メダルを獲れるメンバーはいるのか?を試したチャレンジの年。


しかも世界バレーは9/23~10/2までと2010年よりも2か月近く開催時期が早い。となると現時点でもあと5か月。全日本始動の5月にはわずか4か月という期間しか残されてない状態。


すでにチームの軸はでき、あとはどういう戦術を使っていくのかを見極める4か月になりそうです。プラス新戦力として、控えとして誰がポイント的に役割を果たすのか?


そういう面も含めて、自分なりに候補を上げたいと思います。

※ただし、今年はアジア大会が9月15日?くらいから行われるので、おそらく今年もまた2チーム必要。40名くらいセレクションされるかもしれません。


[WS]:ウィングスパイカー 11名

・木村沙織

・新鍋理沙

・石井優希

・古賀紗理那

・鍋谷友理枝

・野本梨佳

・田中瑞稀

・石井美樹

・高橋沙織

・皆本明日香

・井上愛里沙


※栗原恵選手は見送りました。今年の即戦力的にはまだフィジカルが回復してないと判断してます。現状は、全日本でボロボロに無理させる方向性ではなく、最も重要なリオ五輪出場権2枠を賭けた2015ワールドカップに向けての秘密兵器として、夏場にフィジカルを鍛え上げ、来季期待したい。


※皆本選手はディフェンスに不安が多少ありますが、海外相手にどこまでできるのかを知りたい。パンチ力とスイングの速さがあるので、面白い選手になる可能性を期待してセレクトしました。


※石井美選手はテンポの速さとレセプション能力、田中選手は東京五輪を見据えてセレクト。近江選手は後衛では使えるけど、前衛では世界相手に難しいと判断し、見送りました。


[OP]:オポジット 3名

・江畑幸子

・迫田さおり

・長岡望悠


※正直、この3人を超えるような期待できるOPは今の日本にはいないです。新たな若手の登場を期待したい。


[S]:セッター 4名


・中道瞳

・宮下遥

・藤田夏未

・田代佳奈美


※松浦麻琴選手は両手首の怪我と強引なMBへのトスワークを懸念し、見送りました。


※狩野舞子選手は確かに超大型のセッター。久光でトスワークをすると、攻撃が一回り大きく見えさえします。貴重な存在ですが、セッター2年目。まだまだトスを正確にあげるというレベルの状態と判断しました。ゲームメイクからは程遠い。


久光を見てもわかるように、MBの攻撃が全くなく、更に『MB1』という戦術を理解し、相手を見ながら相手をコントロールするには時期尚早と思いました。来季久光の正セッターレベルになることを期待したいです。


[MB]:ミドルブロッカー 6名


・岩坂名奈

・大竹里歩

・島村春世

・井上香織

・大野果歩

・平松美有紀


※平井選手は見送りました。理由はセッターによってコンビの精度が格段に違ってしまうこと。チームがピンチの時に活躍するのがベテラン。昨年の全日本でも今季の久光でもなかなかそういう姿が見られず、自らミスを招くことが多かった。日本ではトップレベルですが、世界で通用するようこれから成長するか疑問な選手です。


MBにとっては正念場の年。おそらくある程度の戦術は今年のWGPまでにほとんど試すでしょう。その中で『MB0』となるのは本当に悲しいこと。


また休養していた荒木絵里香選手も出産後、復帰に向けてトレーニングを開始したと聞いてます。おそらく現時点で、どこの所属になるのかは決まっていると思います。旦那さんの近くになるのか?実家近くの東京になるのか?その辺りにも気になります。


MBは、絶対的なアピールが必要な年です。


[L]:リベロ 2名


・佐野優子

・佐藤あり沙


リベロは難しい。データだけを見ると、この2人。しかし周りの選手との守備範囲のコンビやパスの正確性や柔らかさなどいろんな部分が重視されます。


佐野選手が今季復帰するかどうか。。。座安が怪我でシーズンを棒に振るという驚きの結果でしたが、佐藤選手だけだとまだまだ。パイオニアの吉田選手もいますが、今一つ抜き出た技術がなくインパクトに欠けます。


岡山の丸山選手も見てみたいんですが、第2セッターとレセプションを考えると、どうしても採用できないです。フロアディフェンスや相手との駆け引きは素晴らしいんですけど。


自分的にはこの26名が限度です。今一つ全日本クラスの選手を見かけなかった。194㎝のブラジルのタイーザに対し、堂々とプレーを繰り広げられる選手を考えると、なかなか浮かびません。他にいい選手がいれば教えてください。


【2014年度全日本女子バレースケジュール(推定)】

・5/12~    全日本始動!?

・5/27~6/1  モントルーバレーマスターズ(スイス)

・6/2~     遠征(欧州?ブラジル?)の可能性

・7月      遠征(アメリカ?ブラジル?)の可能性

・8/1~3    WGP第1週(日本、トルコ、ロシア、アメリカ)

・8/8~10   WGP第2週(日本、イタリア、タイ、中国)

・8/15~17   WGP第3週(日本、セルビア、中国、韓国)

・8/20~24   WGPファイナル(日本、G1の4か国、G2の1か国)

 ※9/19~10/4 アジア大会(韓国・仁川)

・8/25~9/22  全日本A組はおそらくNTCで最終調整!?

・9/23~10/12 世界選手権(イタリア)


※アジア大会は世界バレーと時期が重なっているので、Bチームやジュニアなどが参加すると思います。


今年2014年は、全日本が5~10月までのわずか5か月しかないので、時間が本当にない。即戦力が望まれ、新たな戦術が試される時期になると思います。最低でもベスト4、できれば金メダルを取ってほしい。


この黄金期と思われる選手層の時期に、金メダルを取ってくれることを信じて応援しようと思います。いよいよ世界バレーへの全日本!開幕ですビックリマーク

記事を読まれたら、下記2系統にブログ応援クリックお願いしますm(_ _)m クリックだけです にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ