乾燥野菜を作りました。 | ぴょんのブログ

ぴょんのブログ

ウロコインコ "ゾロメ" と "ビビ" との、ニコニコ楽しい毎日を綴ります♪
~楽しいから笑うのではない、笑うから楽しくなるんだよ~

1年に1、2回は出現する、口唇ヘルペス。
土曜日に、久々に出てしまいました。

「来そうだな」と思ったら、
短時間の間に一気に来るんですよね。

ご経験ある方は分かりますよね、
あのチクチク、ムズムズ。。

今回、薬を切らしていて
飲むタイミングが遅れました。

ヘルペスが出る時は、
体力や免疫力が低下している時なので、
あまり無理せず、体を休ませたいと思いますが。

+++

そんなのんびり(?)した休日に、
Sunny Kitchenさんの本を参考にして、
ゾロビビ用の乾燥野菜を作ってみました。


ちょっと話が横にそれますが、
ゾロビビは、もともと
ズプリームのガーデングッドネスが大好きでした。


ガーデングッドネスには、
無着色ペレットに、乾燥野菜や乾燥リンゴ、
サフラワー、パンプキンシードなどが
ミックスされていて、
(ロットにより中身が突然
ガラッと変わってビックリしたことも^^;;)
このシリーズを好きなコも多かったと思います。

だけど、飼い主としては、
サフラワーなど高カロリーシード類は
入ってて欲しくないけど、
乾燥野菜やリンゴは、ゾロビビが大好きだし...

これを常食にするの、どうしようかなーと思っていたら...

1年ほど前に、廃番になっちゃいましたね。
(もし代わりのが出ていたら、誰か教えて下さいね。)


...ということで、
前置きが長くなりました。


現在はズプリームのナチュラルが常食の1つ。

これに、自家製の乾燥野菜を合わせたら...

ガーデングッドネスになるのではないかと!!


単純すぎ??

(厳密に言えば、添加されているビタミン類だのモロモロが違うはずよね。)




材料: にんじん、りんご、小松菜

1度目の試作品、、、、  コゲました。
オーブンレンジにはそれぞれ癖があり、
我が家の場合、
乾燥時間を短縮気味が、ちょうど良いみたい。




2度目の試作品を、冷めてから、乾燥剤と一緒に小瓶に。

この後、
かぼちゃ、赤パプリカ、ピーマンも作って、
ご飯に1個づつトッピング。



1回目は、そのまんまトッピングだよ!


ガーデングッドネスには、全く似てませんが、
むしろ美味しそうじゃない!?


さて、帰宅後、
夕方のゾロメのケージには、
↓↓




小松菜とピーマンは、そのままポイ捨て、
パプリカは、ちぎってあり、
かぼちゃは、1回り小さくなってて、

りんご、にんじんは、行方不明でした!

ふふふ、わかりやすいゾロメ。


保存料はもちろん一切使ってないから、
あまり日持ちしないと考え、
安全パイも見て、5日たったら全て廃棄します。

その間は、毎日、乾燥野菜ですよ。
今日はどうなっていることやら。


最後の動画、
生の小松菜を準備していたら、
やっぱり来ました、散らかし隊。

今日は、少し控え気味な散らかし隊でした。