『渋谷』






渋谷は。
かつて学生の頃。
かよっていたのが東横線で
そのころは
よくこの楽曲屋さんで買い物を
しました。けれども。
ここでの桜並木は
はじめてでした。
photo:03


この日は
ザ•ピンクトカレフ。
みんな早起き。
photo:05


はじめての方から。
お話がきたので。

はじめての場所。
リハーサル。
渋谷ルイードK2で。感触をつかみ。


早起きの甲斐もあって。
バンドメンバーで全員でなんと。
photo:06


六本木に移動。
photo:07


(誘われてなかったらこの方の展覧会
は5年は絶対いってなかった)

このメンバーで 六本木にくるとは。
一日というのはおもしろいですね。

途中の大森靖子さんの
解説が素晴らしく‥
より 深めに観ることができました。

さすが!

ミス 美大 ちがった
元 美大生

彼女にとっては 一音も 一つの
絵の具と
一緒なんでしょうね。

メンバーの
足どりも個性的でおもしろい。

刺激的な 『相田誠展』を
メンバーで。
見終わったあと
六本木ヒルズをでたとたん。

街の角から素敵なバスがでていたので
渋谷に移動。
photo:08



心の中が新しい風であたたまり。
鋭気をやしなったあと。
LIVE。 音も色もいいものです。


ドラムを叩いていて。
絵や映像が浮かぶことがあります。
ごく自然なことですね。



ザ・ピンクトカレフ
新曲もふくめて。
3月最後のライブいってきま~す。

photo:09



ライブ終了後。

photo:14



イベンターの 通称「工藤ちゃん」と
パシャリ。


3ヶ月以上前からの
熱意がつたわる

一からのイベントへのメールの
やりとりでしたが。

この日に花がそえられて
よかったです。

はい。おつかれさまでした。

photo:13


p.s:すこし時間をつくり
足をを運んだ楽器屋さんに
スペイン産の 打楽器。
牛「カホン」を
みつけました。
おもしろいー!
こまめに楽器屋を訪れると新鮮で
いいものですね。 智史


次回予告:
牛好きの 聖地!
向島 牛嶋神社 へ。GO。
牛だらけ。