タイプに合わせた収納の使い方 | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


  


無印良品ショールームにて↑



見える収納、見えない収納。

使う物や人に合わせて

使い分けるとスッキリ暮らせます。



見える収納の方が向いているのは、

利き脳が右脳タイプ。


蓋がついている収納用品や

中が見えない収納用品の中にある物は、

無かった事になりがちです。



だから

蓋がついている収納用品でも

なるべく蓋をせずに、

中がちらりと見えるように収納します。

収納用品は半透明の物ぎおすすめ。



見えない収納がおすすめなのは、

利き脳が左脳タイプ。


蓋がついている収納用品でも

ラベリングやナンバリングして置くと管理しやい。


同じ収納用品でも

タイプによって使い方も変わります。

なるべくラクに出したら入れたりできると、

収納をもっと活用できるようになります。



 

 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら