イエローハート愛するいっちゃんの記録




2014.12.1


朝、7:30







いつもの様に目覚め


いつもの様に 声をかける









「 おはよ〜✨٩(*´꒳`*)۶ 今朝は どう? 」








『・・・・・ 少し 頭 痛い 』(左手をおでこに乗せる)









「 うん、そっか。
 じゃ、ゼリーかなんか少し食べて、
痛み止めのお薬 飲もっか? 」









『 ・・・・・ ん・・・・・』(目を閉じたまま)











私は 薬を取りに 1階へ戻る













ゴボの 朝ごはんをテーブルに出しながら話す





「 いっちゃん、頭痛あるみたいやし、今日も学校行かれへんかもしれへん。」









「 うん、分かった。」  ŧ‹"ŧ‹"(๑°༥°๑)ŧ‹"ŧ‹"













起きてすぐ 頭痛がある時は、回復するのにとても時間がかかる。

そんな日は たいてい欠席をすることになった。






毎朝「 学校休みます」の電話連絡がプレッシャーになっていたので、
前回の退院後くらいからは、学校には 行けそうな日だけ 連絡することに させていただいていた。








ゴボは、
先生や いつメンから 

「 今日は いっちゃん来れるんか?」

と、聞かれる時があるそうなので、朝の様子から《たぶん》の予想を 伝えていた。














ゴボの 朝食を出した後、


いっちゃんの薬の準備をした。






薬
フルコナゾール(抗真菌剤)
イソソルビド(利尿、脳圧を下げる)
リンデロン(抗炎症ステロイド)
ファモチジン(胃薬)
ジプレキサ(吐き気止め)
ラクツロース(下剤として)
オキシコンチン(持続性ガン疼痛鎮静薬)




毎朝、これだけ飲まなくてはならない。

必要やとは 分かっていても、これだけの薬を飲むのは 大人だって シンドイ。





ましてや 彼は、嚥下力も 少し低下していたので、お薬は ひと粒ずつ飲まなくては ならなかった。



1日3回のお薬の時間は 彼にとっては 苦痛の時間で、いつメンが居てる時以外は いつも半泣きになりながら服用していた チーンタラー





( これに週末の金土日は バクトラミン配合錠(合成抗菌剤)がプラスされる)







私は、


毎朝の これらの薬と、牛乳🥛
それと エネルギーゼリーをお盆に乗せて、


いっちゃんの居る2階へと上がって行った。


























今を 今日を 大切に生きよう




健康に 感謝して











ペンギン足あと  ペンギン足あと  ペンギン足あと  ペンギン足あと  ペンギン足あと







ONE OK ROCK タイム



私の大好きな kookomiさんの動画を
皆さんにも見て 気持ちをアゲて⤴︎︎いただきたい上差し

これは、リーダーのとーるさんVer.
曲にもピッタリ合ってて めちゃくちゃカッコいい
編集の天才やと思うキラキラ

欠落オートメーション


んー、イケメンは スローにするとヤバいね


こうやって ワンオクの動画を あれこれ検索してたら
私の心は安定していきます。
私の 精神安定剤は ONE OK ROCK! 感謝キラキラ
✨乁(°ω°`乁)マジ神✧*。  笑






一昨日の、いっちゃんの月命日
⚽️試合会場に行く前に お墓参りに行きました

ゴボは 丁寧にお墓を磨き
手を合わせてお願い 何やら長いこと お話してました



・・・・・


ゴボにとって いっちゃんは 
大好きで 大好きで たまらないお兄ちゃんで
もちろんケンカもいっぱいしたけど
いつも いっちゃんの後ろについて回って
ふたりは(*´・ω・)(・ω・`*)2個1だった

顔は全然違うけど よく《そっくりね》と言われた

年子だったから 背格好も ほぼ一緒やしかな。


保育園の時は先生に 困ったって よく言われた

「今日もゴボちゃんは いっちゃんから離れなくて·····
いっちゃんのクラスが お散歩に行ったんですけど
お散歩に僕も行くんだった!と言って泣いて怒ってあせる
その後スネて 全く言うこと聞いてくれなくて·····」

当時のゴボとしては
引き離される意味が分からなかったのでしょうね


いっちゃんの保育園での写真には なぜか
ひとつ下のクラスのゴボが よく映り込んでたしね

河原でバードウォッチング ↓いっちゃん、↓ゴボ
いっちゃんクラスに紛れ込むゴボ



ゴボは いつも いっちゃんと一緒に生きてる
そうやで、君の中には いっちゃんがいてる。


ゴボ自身も そう思ってる











これから先の記録、私にとって
いちばんナーバスな部分になりますので
コメント欄をしばらく閉じさせていただきます

いつも あたたかいお言葉をくださるフォロワー様
どうか ご理解いただけますように🙏