我が家には5歳と2歳半の女の子がいます。


仙台は、意外と子どもと遊ぶ場所に困ることが多く、


それでも、日々なんとか遊ぶ場所を見つけては


楽しんでいます。



仙台で子育て中の方、または仙台に遊びに来られる方々に、


お勧めしたい子連れで遊べるスポットを紹介していきたいと思っております。



そして全然活用してなかった、私の資格。



「フードアナリスト」(しかも4級。全く自慢にならない。)



食の情報を解説する専門家。


まあ、4級なので


なにもエラそうなことは言えませんが、


行って良かった!と思えるお店(飲食店)も紹介していきますね。



もちろん、私の場合は、



「子連れでいけるお店」



が基本となっています。


どうぞお楽しみに。






さて、


先日は長女が幼稚園の早帰りだったので、


ランチに、東北大学・萩ホール内にできた



「モーツァルト クレーズ コーヒー」 へ行ってきました。



仙台でお馴染みの人気カフェの一番新しい店舗です。



大人の空間であり、


静かに時を過ごす場所。



そんな癒しのカフェなので


小さな子ども連れでは


勇気が要ります。



長女は小さいときからおとなしいのですが、


次女は激しいです。2歳児の代表みたいな激しさです。


次女が騒ぎださないうちに、


早々にランチタイムは終了させないといけませんが、


暖かい日であれば、テラスもあるので


そちらで過ごすことをオススメします。





カオガンマイ(茹で鶏のせタイ風炊き込みご飯)


スープ・ドリンク付きで1,000円を注文。



自家製のスウィートチリソースも添えられていて、


授乳中、辛いもの控えてる身としては


この甘辛さが嬉しい限り。


鶏肉はお箸でつまんだら、崩れそうなほどの柔らかさ。


ご飯は薄味ですが、しっかり鶏の旨みが染み込んでいます。


子ども達もたくさん食べて、


私の食べる分がなくなるくらい!


コーヒーはカップが大きくて嬉しい!


食後にゆっくり、コーヒーを頂ける、


そんな空間です。




が、次女が逃げ出そうとしてる。


ゆっくりなんてしてられない。


玄関を出ると、



すっごい素敵なロケーション!






ここで思いっきり走って。


思いっきり転んで。


落ち葉を拾って、



ここからすぐ近くの


「宮城県美術館」 へ。






このあたり、12月に開業の


仙台市営地下鉄・東西線の「国際センター」駅に近く、


とっても便利になりそうです。


宮城県美術館も、先ほどの東北大学・萩ホールも駐車場は無料です。





美術館にもさきほどのカフェ モーツァルトがあります。


我が子たち、カフェが大好き!


ここにも入りたいと言われたけど、今日はガマン。


こちらもテラスがあって、のびのび子どもを遊ばせながら


お茶できます。



この日はピカソ展が開催されていました。


たくさんの芸術にふれてもらいたいと思い


子ども達と入場しましたが、ここでも次女が脱走。


早々にピカソをお別れを。



この日は雨が降ってきたので、


美術館の中にある


「アリスの庭」では遊べませんでしたが、


晴れてる日なら、こちらもオススメです。



館内にはちょっとした売店「ミュージアムショップ」があり


美術品にまつわる小物が売られています。


フェルメールやムンクのものが多く置いてあったので


長女は帰宅後にこんなものを描いていました。





ふふ(笑) わかりますか?


フェルメールの真珠の耳飾りの少女。


よく観察してるな~と思います。



夕ご飯ができていたけど


ご飯できたよ!とは言わずに


この絵が完成するまで、その真剣な表情を見ていました。




この子の個性を大事に



ぐんぐん芽が伸びて、葉がたくさん開きますように。



きれいな花が満開になりますように。



ピンポイントに、その瞬間を逃さずに



子ども達の変化を見ていたいな~と思った1日でした。





モーツァルト クレーズ コーヒー

仙台市青葉区川内40 東北大学 川内萩ホール内

022-265-3022

10:30~17:00

不定休とありますが、この日行ったときには「火曜日定休」と書かれていました。

駐車場無料

萩ホール内にオムツ替えシート付トイレあり。キレイです。



宮城県美術館

仙台市青葉区川内元支倉34-1

022-221-2111

9:30~17:00

月曜休館

駐車場無料

古い館内ですが清掃が行き届いていて、トイレもキレイです。

授乳室は、受付にお願いすると、広いお部屋を貸してもらえます。