いまから8年も前の話になりますが


私は百貨店で販売のお仕事をしておりました。


言葉使いには本当に気を使い、


普段絶対使わないような、お上品な私を


演じていました。



とっても窮屈だった、言葉使いが


だんだんと自然になり、



普段の会話でもお上品。



家での夫婦の会話もお上品。



驚きです。


私が?


お上品に!



すると、今度は自然に


立ち振る舞いまでもお上品に。



ドアを閉める私、



引出しをあける私、



指先までしなやかに、



お上品になってゆくではありませんか。




ここまでくると


窮屈は感じなくなり、


優雅で心地よい感覚になってきます。



言葉使いを変えるだけで、こんなにも自分が変わるなんて!



これには時間はさほどかかりませんでした。


驚きです。


人って不思議。




が、しかし!


それは8年前の話。


その後、私は出産をし、


今では2歳児を


「待て~~~~!!!!」と


追いかける毎日。


お上品ったら、どこ吹く風。



そのうえ、


今年4月から長女は幼稚園に行きはじめ、


バス停ママとの会話のほとんどが



「すごいですね~」



「エライ!」



「さすが~!」



この3パターン。


ボキャブラリーも衰える一方。


この3パターンを意識して使わないようにしていても


ついつい、出てしまうのです。



「すごい」 の代わりに、別な言葉で褒め称えよう


「エライ」 の代わりに、別な言葉で感動を伝えよう


「さすが」 の代わりに、別な言葉で私に与えた影響をお伝えしたい



なんて思っているのですが


頭がうまく回らない!



そんなわけで


買ってみました。



「美しい日本語と正しい敬語が身に付く本」






本日届いたので、まだ読み切っていませんが


これは面白い!



「褒める」にしても


いろんな「とっさの一言」があったり、


今の私にはもってこいの一冊のようです!


我が子にも、正しい言葉を知ってもらいたいので、


しばらく私の愛読書になりそうです。




美しい日本語と正しい敬語が身に付く本 新装版 (日経ホームマガジン)/著者不明
¥910
Amazon.co.jp