【整理収納実例】来客があるたびに隣りの部屋に隠していたリビングの整理収納 | 笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

千葉の整理収納アドバイザーです。
お片付けで家族みんなが笑顔で暮らせるお手伝いをしています。

今日もブログにご訪問ありがとうございます。
千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。
 
 
お片づけのお申込みはこちら下差し
3月はまだ空きあります。
 
今日も整理収納サポート実例です音譜
 
 
私のインスタグラムを見て、
お申込み頂いたお客様第一号ですクラッカー
 
 
3LDKのマンションに3人暮らし。
 
 
初回は4時間でお申込み頂き、
その後は20時間パックをお申込み頂いて、
毎回4時間づつ、
 

リビングダイニング、和室、

キッチン、廊下収納、玄関、

洗面所、娘さんのお部屋を

 

私とアシスタントさん、お客様の
三人で片づけていきましたアップ
 
 
 
まずは、リビングダイニングのビフォーアフターをご紹介致します。
 
 
 
 
Before

リビングダイニング↑

 

 

来客があるたびに、

隣の和室にモノを移動して襖を閉めて、

隠すような生活をしていたそうです。

 
 

ずっと片づけられずお悩みだったそうですが、

お仕事と介護で忙しく、

なかなか一人では難しいので、

「今年こそは片づけたい!」

とお申込み頂きましたニコニコ

 
 
 
 
Before
image

 

こちらのお宅は、

作り付けの収納が少ない

という難点がありますが、

 

モノが多いうえに、

オープン収納にしている箇所が多いので、

ゴチャゴチャついた印象です。

 

 

モノの定位置が定まらず、

探し物をすることが多かったそうです。

 

 

 
 
それでは早速アフターです音譜
 
 
 
 

After

image
 
リビングの真ん中にそびえだっていた食器棚は、
気に入っていなかったそうで、
高さの低いものを新しく購入されていました。
 

 

新しい食器棚と入れ替える時に

家具の配置も変えておいて下さいました。

 

 

 
After
image
 
モノの吹き溜まりになっていた角もスッキリキラキラ
 
 
隠しても支障のないモノは、
ゴチャゴチャ見えないように
収納グッズを使って隠すようにしました。
 

とにかく、お客様には収納を考える前に

ひたすらモノと向き合って頂きました。

 

 

これが第一段階の整理です。

 

そして収納はモノの量に応じて考えていきます。

 

↑この順番が非常に大事ですひらめき電球

 

 

 

After

 

 

沢山の書類も整理して、

ダイソーのファイルボックスに

カテゴリー別に収納する事が出来ました。

 

これで書類も探しやすくなったと思います。

 

 

 

 

 

ご主人と娘さんの部屋はそれぞれあるのですが、

奥様の部屋はないので、

リビングに奥様専用の収納も作りました。

 

 

定位置が出来たので、

使ったら戻すの習慣も

スムーズに出来ているようでしたOK

 

 

 

 

通常は宿題は出さないのですが、
こちらのお客様は、
私がご訪問する前に、
ご自分でもモノの整理を
頑張っておられました合格
 
 
 お仕事と介護で毎日お忙しいのに、
お片付けの時間を作って、
 
「片付かない部屋でイライラしたくない!」
 
という強い覚悟を感じましたおねがい
 
 
 

お片づけのご依頼はこちら下差し

3月以降のご依頼も受付中です音譜

 

 

 

 
 
インスタグラムも是非フォローしてご覧くださいね。

 

下のマークをポッチっとするとインスタグラムに飛べます。

image

 
 
 

 

 

私のお気に入りは商品はこちら下差し