6/28 唯一の芸術家

 

日常をアートに再編集するつもりで

このブログを始めてみたけれど

 

真の芸術家は 自然 なんだろう

 

 

そして

 

そんな自然の中に立ち返ってみると

 

ふと 自分の中にも自然がいる って

気付くんじゃないかって そう思った

今日この頃。。。

 

あのサグラダファミリアを設計したガウディも

そんなことを思っていたんだろうなぁ

 

 

【無敵の農法"Halu"】

 

今日は 

 

スペインから日本に帰ったら絶対に会ってみたかった人

 

に会いに行ってきたよ

 

 

それは 千葉県で変わった農法を生み出した農家さん

 

 

彼の名前は 横内猛 さん

 

 

昔は新聞記者だったらしい

 

いろんなことを知っていて

話がとても面白かった

 

最寄り駅で降りた僕を

優しい笑顔で迎えてくれた後

車で畑まで連れて行ってくれた

 

 

この写真は

Halu という特別な農法を実践していることを

丁寧に説明してくれているところ

 

 

 

この農法がすごいのは

 

安くて安全で美味しい野菜が

誰でも 簡単に 作れちゃう

 

ってところなんだって

 

 

 

横内さんは5年という歳月をかけて

この農法を確立した

 

 

 

この写真は

野菜が育つ畝(うね)の横側で

 

この畝を高くすることで

酸素が入りやすく 水はけがいい

 

そして 

アリなんかの小さな虫が行き来できるような

環境を作るんだってさ

 

 

そうすると

大気中の微生物が土の中にやってきて

植物と共生を始める

 

 

 

 

雑草も生えるんだけれど

 

不思議なことに

人間の食べる野菜の方だけが

よく育つらしい

 

野菜の方を微生物が好むのかな

 

 

 

 

雑草が生えないってことは仕事も少ないから

使う機械は この二つだけ

 

 

 

なんて楽な農法なんだろう

 

 

 

それもそのはず

横内さんは 誰でも簡単にできる農法を

ずっと探して 見つからなくて

自分で作っちゃったのだから

 

彼を支えていたのは

「世界の飢餓をなくす、そして、戦争をなくす」

という熱い思い

 

 

 

簡単な話

 

すべての人が食べ物に困らなければ

争いをする必要はなくなるよね

 

 

 

そしてこのHalu農法だったら

それができちゃいそうだよね

 

 

 

今までにも似た様な農法はたくさんあった

でも

有機農法も自然農法も

土を肥沃にすることを目的としていて

養分を与えてしまっていた

 

それが野菜の育ちにいいって思われてた

 

 

 

でも横内さんは気づいちゃったんだ

 

森の植物が育つのは 微生物のお陰だ って

 

そしていろんな文献を調べ尽くして

その微生物がうまいこと増殖してくれる環境を

作り出すことに成功した

 

 

21世紀になってようやく

微生物の研究が進んだからこそ生まれたのが

 

この農法 "Halu農法" なんだ

 

 

 

Haluっていう名前は アイヌ語で

自然の恵み

 

その恵みは”生態系”っていう最高芸術

 

 

自然界では弱肉強食だって思われているけれど

 

別に強いヤツだけが生き残るってわけじゃない

 

強いも弱いも 大きいも小さいも関係なく

いろんな種が生き残ってる

 

それでやっと成り立っているのが生態系

 

 

 

だからHaluの理念は

 

 誰一人として排除しない

 何一つとして排除しない

 

ことなんだって

 

 

 

 

つまりこの農法は

文字通り 無敵の農法 なんだよ

 

敵を作らない

 

 

 

【最高に楽しい時代の幕開け】

 

この農園にはつい先日から

 

農林水産省の関係の人や

ユダヤ教のお偉いさん

 

なんかがやってきて

めちゃくちゃ感動していて

 

これから日本中 そして世界中に

広めようとしているんだって

 

 

 

 

そしたら本当に 

 

戦争のない時代がくるかもしれない

 

誰もが幸せになれる時代が来るかもしれない

 

 

 

今の時代に失望してしまっているあなた

人のことを誰も信じられないあなた

いじめられて苦しんでいるあなた

周りを傷つけてばかりのあなた

 

 

みんながみんな出来ちゃう農法を

学びたくなったら 実習生になってみて

 

自然の力に癒されてみたら いいかもしれないよクローバー

 

 

 

 

 

追伸:

 

もしも紫外線で地表が荒れたりしたときや

都心部での栽培のために

 

地下でも食糧補給できる

LED栽培の実験もしているらしいよ

(種を植えてから4日目でこんなに大きく育っている。。。)

 

土に共生微生物がいれば Haluはできるからね

 

 

 

 

他のどんな農法よりも 安く 簡単で

しかも 美味しく 安全で 早く育つ

 

 

 

自然は恐ろしいなぁ

 

 

でも僕ら人間の知も

ようやく自然に戻れたんだなぁクローバー