1/18 ドアノブ

 

”世の中のすべての問題は

視点を変えさえすれば解決する”

 

そんな命題を

トイレの便座に座りながら想う

 

 

 

実はドアノブだって

いろんな種類があるんだ

 

それぞれを見て

人はその開け方を判断する

 

あたかも本能であるかのように

見事にドアを開け続ける

 

 

ときたま

押してダメなら的なドアノブだって

あるかもしれないのに

 

引き戸なら引くし

引き出しだって引くし

 

ホテルのロビーでは

自動にドアが開くことを信じて

 

まるで小鳥が虫を捕らえるかごとく

勢いよくガラス戸に向かっていく

 

 

 

そんな当たり前のことを

ついつい思い耽るようになってしまったよ

 

そういえば小学校のガラス戸で

よく頭をぶつけたっけな

 

 

 

 

【こころの扉】

 

あるいは人の心の扉にも

ドアノブのようなものがあって

 

でもこっちの場合は

誰もがわざとらしく

見せびらかすわけじゃない

 

大抵の場合

引き戸のように見えて

実はドアでもなんでもなかったり

 

引き出しを敢えて押してみたら

心の声が聞こえたり

 

自動ドアが永遠に開かず

ショッピングウィンドウのように

ただ着飾ったマネキンを見せる人もいる

 

 

 

焦って開けようとした扉が

一向に開かないので

 

鍵はどこかにないかと

必死になって探したあと

 

右回しに見えていたドアノブも

左回しだったりして

鍵を探す必要もなかった

 

なんてこともあるかもしれない

 

 

 

 

 

あれ

よく考えたら

引き戸にはドアノブはなかったな

 

 

まあいっか

 

 

【視点を変えよう】って話さ

 

大学受験期に

英語のライティングの勉強をしていたとき

 

やれ心理学だ

やれ社会学だ

やれ経済学だ

 

といった視点変更のための

俯瞰的頭脳を

鍛えておいてよかった

これからも養いたい

 

 

{7B78CC94-EDAE-4D96-9631-61218B466F2D}

 

 

  

とそんなふうにつらつらと

トイレの便座で想う21歳は

 

トイレっていいなぁ落ち着くなぁ

物心つく頃から思うのでした

 

今のカフェのバイトでも

トイレ掃除が至福なんだとさクローバー