1/20 歯

 

小学校のとき

 

”本当は怖い家庭の医学”なるものを

TVで学んでいたのを思い出す

 

ビートたけしの番組だった

 

当時から医学や健康に

関心があったぼくは

 

「そんなもの見るから

病気になるんだよ」

 

よく母に横槍を入れられていた

 

 

 

そして今

 

鮮明に覚えているのは

他の番組で言われていた

 

”万病は歯から始まる”説

 

 

歴史的にみて

歯を磨き始めてから

ヒトの寿命は伸びたとか。。。

 

果たしてこれは

「歯磨き業界」のマーケティングなのか

 

それとも本当に

”万病は歯から始まる”のか

 

 

【ミエコさん】

話は変わって

一昨日の夜

 

池袋で

とあるアーティストと会食した

 

スペイン留学のときに出会った

おばあちゃんシンガー

 

ミエコさん

 

彼女はもう70くらいになるのかな

 

とはいえ

年齢を聞いても「秘密よ」

というくらいだから

心(ハート)はまだまだ若いんだろうね

 

 

なんせ彼女ったら

15年も向こうに住んでいて

スペイン語をほとんど話せないんだ

 

 

いや

ボディーランゲージも含めた

意思伝達の術を「言語」に括るなら

 

なんとまぁ不思議なくらい

「話せている」んだけれども。。。

 

 

 

そんな彼女を馬鹿にする人も

少なからずいたけれど

 

彼女の友達のほとんどは

ーー主に教授が多いーー

ゆったりと構えて

愉快に話をしていた

 

その様子を見るだけで

 

スペインは寛容でいいな

 

って

ぼくはいつも嬉しくなってた

 

 

 

【楽しい愚痴】

 

そうそう

 

そんなミエコさんも

やっぱり歯を意識していたのです

 

「ずっと健康でいられたのに

この前タクシーとぶつかってから

なんだか調子が悪いわ」

 

年末にバックしてきたTaxiにぶつけられ

歯を治療したそうで。。。

 

「いつもはあそこに車はこないのよ

だからもうびっくりしちゃったわ

電話を持っていた手もしびれちゃってね

それでいて歯の治療費を払えって言うのよ

信じられる?

そういうところがあの国は。。。」

 

 

 

彼女の愚痴はいつも

テンポ感があって

 

聞いているだけで

こちらが楽しくなるんだ

 

さすがミュージシャン

 

 

音大の声楽家を出て

歌とピアノでずっと生きてきたんだもの

 

いつまでも若くいてほしい

 

 

のだけど、、、

そろそろ甘いものは

 

とくに

夕食後のデザートは

 

控えてもいいのじゃないかな

 

 

 

【歯周病とガン】

 

話を戻すと

 

寿命のことはどうでもいいとして

(ちなみに古代エジプトでも

歯磨き粉はあったらしいよ)

 

 

歯の影響力は

ものすごく多岐にわたるみたい

 

 

とくに

 

噛むことは脳を活性化し

認知症予防や人間関係の改善に

 

唾をのむと酵素が腸に運ばれ

自己免疫力の向上に

 

つながるんだって

 

 

歯周病と消化器系のガンの関連性も

ここにあるのでしょう

 

 

 

他人事じゃないので

あんまり偉そうなことは言えないけれど

 

変な歯磨き粉と

糖分の過剰摂取にご注意を。。。

 

 

 

ぼくはぼくで歯周病ぽいので

 

デンタルフロスの使用を

再開することにするよクローバー