自分の指導を客観的に見て磨きをかける / THEORIA | 藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

ラ・クラシック全国バレエコンクール実行委員会 / Le Studio主宰 / バレエ解剖学に基づいた体の使い方やバレエを通して美しく生きるためのあり方、レッスンメモや観劇、日常。Ai Ballet Academyではパリ・オペラ座バレエ学校教師によるWSを開催。

 

 

 

伊藤藍衣ですむらさき音符

 

 

 

今日は朝からスタジオにこもり

THEORIAの内容と資料を作っていました!

 

 

お申し込みは明日6/19まで!

 

 

 

 

image

 

 

 

家で机に向かって考えるよりも

スタジオで動きながら

内容を作った方がスムーズ。

 

 

バーをやって書き出して

またやって書き出して

と進めていました。

 

 

第一回は少し抽象的な話になりますが、

そのあとはかなり具体的な感じになる予定です。

 

 

コンディショニングやエクササイズ

一つ一つのパでの体の使い方

うまくいく場合と行かない場合の筋肉の連動の違い

など、

 

体のことはもちろんですが、

 

自分がどんな指導をしていて

どうしたらより良い指導になるのか

 

といった辺りも見つめ直していただけるよう

ワークなど取り入れていきます。

 

 

image

バレエテラピーもメインではないですが入れていきますね〜!

 

 

 

「自分」と「自分の指導」を

客観的に見て

 

何を話してどう教えていて

相手はどう受け取っているのか

 

ということがわかると

指導は一気に変わっていきます。

 

 

でも、人って主観的な生き物。

 

 

自分を見ることが実は一番難しい。

 

 

そして、人を見るときも、

何かしらの色眼鏡で見てしまいがち。

 

 

そうした

色々なものを取っ払って

 

一番大切な本質のところを

瞬時に見られるようになること。

 

それもTHEORIAで重要視しているテーマです。

 

 

 

image

 

 

 

資料を作っていて

私自身がまたパワーアップしそうだなと

今からとても楽しみです。

 

 

人にお伝えすることは

何よりも自分自身の学びになり

自分の理論が強化され磨かれていく機会になります。

 

 

でも、受け取ってくれる人がいなければ

成り立たないので、

ご参加くださる先生方には本当に感謝です!

 

 

そして、生徒さんたちに

どんどん伝えてトライ&エラーを繰り返し

ご自身の理論をどんどん磨いてくださいね✨

 

 

本気で全出ししていきますので

どうぞお楽しみに❣️

 

 

 

THEORIAの申し込みは

明日6/19(月)中まで承りますニコニコ

 

 

正直言って破格です!

 

 

今後も開講していくつもりですが、

今回の料金は今回限りとなりますので

 

参加を迷われている方がおられましたら

ぜひ今お越しください!

 

 

 

image

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

未来のために

今を大事にするプレコンクール

 

 

 

第7回ラ・クラシック全国プレバレエコンクール

2023年9月18日@日本橋公会堂

 

ラ・クラシック全国プレバレエコンクール香川

2023年12月27日@香川レクザムホール

 

 

エントリー受付中!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

点数・順位のない

プレコンクール エッセンシア

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

中央区湊のバレエスタジオ

「Le Studio」

 

 

 

バレエを始めませんか?

新規入会受付中!

 

まずは体験レッスンにピンク音符

 

大人オープンクラスも開講中!

 

ご予約・お問い合わせはこちら

 

http://le-studio.jp/

 

 

 

ランキングに参加しています!

↓応援クリックお願いしますむらさき音符

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村