こんにちは。管理栄養士 インナービューティーダイエットアドバイザーの AKI です。


先日少し触れましたが、代謝についてお話します。


良くダイエットの話をするときに、『代謝』 という言葉を聞きますよね。

この 『代謝』 て一体何のことなのでしょうか?



代謝には3つあります。


①基礎代謝

 

筋力トレーニングで基礎代謝を上げてダイエットしましょう!なんて言葉良くききますよね?先日の私のブログでもそのようにお伝えしました。この基礎代謝とは、人が生きていく上で欠かすことのできない生命維持で消費するエネルギーのことを指します。


食べ物を食べて胃で消化する

心臓を動かし全身に血液を送る

体温を維持する


など意識しなくても生きていく限り勝手にエネルギー消費していくものが基礎代謝なのです。

人の1日のカロリー消費の6割以上は基礎代謝が占めています。


②新陳代謝


新陳代謝とは体の古い組織が新しい組織に生まれ変わることを言います。

爪が伸びたり髪が生えたり、また皮膚もおよそ28日で全て入れ替わります。

体を構成するための栄養素であるタンパク質が不足すると爪が割れたり、肌や髪の毛の質も低下してしまいます。


③実質代謝


実質代謝?はじめて耳にする方も多いのではないでしょうか。

基礎代謝に加え、身体の姿勢を維持したり、歩いたり走ったり、家事をしたりなど生活をする上で消費するエネルギーです。

つまり、生きていく上で欠かせない基礎代謝と生活する上で消費するエネルギーのトータルのことを

実質代謝と言います。


基礎代謝は年齢、性別、体格差(身長 体重など)でエネルギー消費量が変わってきますが実はその差はわずかです。

しかし実質代謝は個人の生活習慣で大幅に変わってきます。デスクワーク中心の座った生活が多いか、肉体労働をしているか、また育児や家事で動きっぱなしの生活をしているかなどでその消費カロリーは大きく変わってきます。基礎代謝をあげることも重要ですが、実は日常生活で沢山動き実質代謝を上げることがダイエットには効果的なのです。


簡単にまとめると、小まめに体を動かす!その時姿勢も気にして行動すると更に効果はアップします。


簡単に基礎代謝を上げるには、体を中から温めることです。

朝起きてから1杯の白湯を飲むだけでも、体は温まり基礎代謝アップのお手伝いをしてくれます。




写真は代謝とは関係ありませんが、


春が待ち遠しいですね。



{81AC777E-F42F-4DEE-A1FE-F130BE89C083:01}


お花は見ているたけで癒されます。


そして、今日3月11日は忘れられない日ですね。

あの日の悲しみがこみ上げてきます。。。






ブログランキングに参加しています。

ポチットしていただけると嬉しいです。


栄養士 ブログランキングへ