こんにちは、管理栄養士のAKIです。

皆さん、毎日湯船に入っていますか!?

昨晩、1度やってみたかったので、
バラの花びらを湯船に浮かべてみました。
でも・・・花びら少なすぎですね。
高級スパのようにはなりませんでした(笑)


 
{A515A7C5-ADFE-4FC6-9C3F-626775B75013:01}


と本題ビックリマーク

私が今勉強しているインナービューティーダイエットは
腸から整えていく食事を採用しています。


なので最近 『腸』 とか 『消化』 

などの単語が目に入ってくるとすぐに反応してしまいます。

ある健康情報を集めたサイトをみていたら
こんな記事があったのでちょっとご紹介しますね。



42度から効果が真逆に!!
お風呂で自律神経を整える方法音譜

人の体には自律神経という神経があります。
この神経は作用が相反する 交感神経 と 副交感神経 の
2つの神経で成り立っています。
交感神経は興奮状態に、
副交感神経は休憩・リラックス状態にする神経です。
そしてこれらの神経はお湯の温度によって反応が変わってきます。

42度以上の熱いお湯につかると・・・

交感神経が高ぶります。
興奮状態になるため血圧は上がる、脈は早まり、汗をかき、筋肉は硬直します。
胃腸の動きは止まってしまいます。


40~41度のぬるま湯につかると・・

副交感神経が刺激されて心身がリラックスし、
血圧は下がり、脈はゆっくり、汗もかかず、筋肉も緩みます。
胃腸は活発に動き、消化が良くなります。


このような記事でした。

今まで、なんとなく熱過ぎる湯船は良くない事は知っていましたが、
こういうことだったのかと納得!
体の仕組みて凄いなぁーと痛感しました。

そしてそして、
胃腸が活発に動き、
消化が良くなるなら、
この温度設定ですよね。


{8FF7EB81-CE52-49FE-A434-D0F448DC23CC:01}


これから毎日この温度設定です。
と、ちなみに偶然にも前からこの温度設定でした。(笑)メラメラ




栄養士 ブログランキングへ