アナロジー思考を鍛えるノート術『ジーニアスノート』を開発してから、SEOを意識した記事を書いてきました。

 

その結果、今(11月20日現在)

------------------------------------------------------------------------------------

「アナロジー思考力 トレーニング」

と検索をすると、1位、5位、6位に、私のnote、はてなブログ、LPが表示されます。

 

「アナロジー思考 鍛える」

と検索をすると、1位、9位、10位に、私のnote、LP、はてなブログが表示されます。

 

「類推思考 鍛える」

と検索しても、1位、2位、10位に、私のはてなブログ、note、アメブロが表示されます。

 

「類推思考 トレーニング」

と検索しても、1位、2位に、私のはてなブログ、noteが表示されます。

------------------------------------------------------------------------------------

 

このように、私は狙ったキーワードで上位表示させることは結構得意です。

 

なぜSEOに強い記事が書けるのか。その秘密は、一次情報にあります。

SEO界隈では「一次情報が大事」と言われていますが、その意味をちゃんと理解している人は少ないと思います。「自分でアンケートや調査したデータを載せること」を一次情報だと思っているのです。それも間違いではないのですが、自分だけのコンテンツ(オジリナル)であることです。

 

もっと具体的に言えば、事例と持論です。その人が得た経験、他の誰もが言っていない持論を有していること。これが価値のある一次情報なのです。アナロジー思考について書いた私の記事やノート術は、完全に私の事例や持論で成り立っています。アナロジー関連の本を読んでも出てこない情報があります(ちなみに私は、アナロジーに関する書籍は全部読んでいます)。

 

この事例と持論に重きをおいて記事を書く手法を、私は教材にしてまとめています。

 

------------------------------------------------------------------------------------

Web記事&ブログ記事に効果テキメン!! 事例ライティング

https://www.shoubaisekkei.co.jp/charged-service/case-writing

------------------------------------------------------------------------------------

 

この教材の評価はすこぶる高く、多くの方から支持されています。さらに言えば、時代は完全に追い風になっており、事例を軸にして書くようにしていれば、自ずとSEOにも強くなります。

 

 

記事作成やSEOに悩んでいる方は、ぜひLPだけでもご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------

Web記事&ブログ記事に効果テキメン!! 事例ライティング

https://www.shoubaisekkei.co.jp/charged-service/case-writing

------------------------------------------------------------------------------------

 

以上です。