$シェリー・ミュージアム館長の嗜好文化研究の部屋-魚類図鑑

シェリー、とみに「フィノ」や「マンサニージャ」が
魚介類に合うのは言うまでもありませんが、
スペインでは、どんな魚介類を食べているのかというと、
スペイン在住の方や、就労経験のある料理人でもないと
なかなか日本人には不明な部分が多いところです。


そんな背景の中、
ティオ・ペペの生産者ゴンサレス・バヤス社がスポンサーとなって、
1992年、スペインやポルトガルで食べられている
魚介類を網羅した魚類図鑑(英語)が刊行されました。


この本のいいのは
スペイン名、ポルトガル名、英語名、フランス語名の他、
ガリシアやバスク、カタルーニャなど各地の別名が明記され、
特徴や料理法などが掲載されていることです。



現在、ネットで探すととんでもない値段になっていますが、
一度2002年に再版されているので、
欲しい方は再販を待つしかないかもしれません。


$シェリー・ミュージアム館長の嗜好文化研究の部屋-魚類図鑑中