$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-santamaria
(Amazonのリンクは下にあります)

1992年…
コロンブス新大陸発見500周年記念の年、


バルセローナではオリンピックが行われ、
セヴィリアでは万博が開催された。


コロンブスが発見者かどうかの話しは別の機会にするとして…

この年、
角川書店の「角川春木」氏が中心となって
コロンブス航海の旗艦である
【サンタ・マリア号の復元】
が行われることになり、
1989年バルセロナのビューデス造船所で
建造が開始、1991年に完成した…


$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-santamaria
(1992年9月9日中瀬撮影)

[総トン数120t:全長32.21m:幅7.9m:メインマスト28m]

完成後の1991年6月、
訓練を兼ねて500年前のサンタ・マリア号が改築された
サンタ・マリアの目の前にあるカディスに寄港、

一度バルセローナに帰港し、
7月13日、バルセローナからの
【大航海に出港】


7月22日、コロンブスが船出したウエルバに寄港し、
8月6日、ウエルバを出港、同日カナリアのラス・パルマスに寄港、

途中ゴメラ島に寄港後、43日かけて
10月4日、サン・サルバドール島に到着…
その後、数々の寄港地に寄り、
ハワイ、グアムを経て、

$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-santamaria
(1992年9月9日中瀬撮影)

1992年4月に神戸に到着、
その後、日本各地の寄港地を経て

9月8日東京の竹芝桟橋に寄港した!
当時、私は同じ竹芝桟橋に停泊している
「東京ヴァンテアン・クルーズ」で働いていたので、
どうしても見たくなり、

次の日の9日、カメラを持参で交渉に…

そして、クルーを見つけて
「僕は名前が航也で、昔から船が好きで…」と、
熱心に交渉!

そしたらそのクルーの方が、責任者にかけあってくれたようで、
クルー「特別に見学を許可します。」

ヤッター!


$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-santamaria
(1992年9月9日21スタッフ撮影)

船内も見せてもらいました!

$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-santamaria
(1992年9月9日21スタッフ撮影)

当時のスタッフ達と。

この後、サンタ・マリア号は幾つかの寄港の後、
神戸のメリケン・パークに保存展示されています。


この復元船、ジパング(日本)への大航海の様子は
以下の本にまとめられています。

波涛を越えて―コロンブスの夢の実現/サンタ・マリア号協会
¥2,957
Amazon.co.jp