卵を複数個使う時は、一つずつ(個別に)割る。

1つ目がOKでも、2個目がダメだったら、一緒の容器に割入れたら、1個目も汚染されちゃうから。


という理由なんですが、日本の卵で悪くなってるものがあるなんて、そういうことは滅多にないだろう…と思ってました。


ですが、

割ってびっくり何この卵爆笑

ということがありましてびっくり


全体に白濁してて、とてもじゃないけど食べたくない感じ。

悪くなってたら嫌な臭いがすると、むかーし昔、母に聞いたような。でも臭いはしなかったです。

娘のお弁当に卵焼きを作る予定でした。悪くなってたらいけないので破棄。

(気持ち悪くて画像で残す気にもならなかったガックリ


ゆで卵にしてたらどんなだったんだろう??

知らずに食べてますよね凝視


卵は3日くらいの周期で買ってるので、日にちが経ちすぎていたということは無いのです。

アレは何だったのだろう???


卵の鮮度を保つために、尖っている方を下にして保存するといいと言われますね。最近ではスーパーで買ってくる卵がそのようにパッケージされてなかったりします。置き方がめちゃくちゃ。ホントにここ最近のことです。これまでは尖っている方を下にして卵ケースに入っていたのに。知らない人が働くようになった?


そう言えばイタリアで購入する卵も、尖った方が下になってたと思います。なんの違和感もなかったですから。(丸い方が下だったらビックリして覚えているはず)

そのイタリア滞在中に、無性に『卵かけご飯』が食べたくなって食べたことがありました。

イタリアで生卵をびっくりマーク


後でそれは危険だからやめた方がいいと聞きました。

卵を生で食べる習慣が無いから、だそうです。