昨日は長男夫婦と次男と4人で病院へ。ニコニコ

医療相談室の看護師さんに、私の病状や今後について家族への説明があり、その後緩和ケア科へ初受診となりました。

18年前の私の母の時とは違って、スタッフは勿論のこと、病棟も病室も外来やナースステーションもみんな変わっていて、ちょっとびっくりでした。びっくり
これから迷子にならずに通えるかな?てへぺろ

担当医は前田先生👩‍🏫という女医さんでした。
途中から部長先生👨‍🏫も同席されて、丁寧な診察をしていただきました。おねがい

母の時のドクター(とても心優しい対応をしていただき感動しました!)はもういらっしゃらないけれど、お二人とも感じ良い印象だったので、このままこちらの病院でお世話になるつもりです。ニコニコ

出来るだけ痛みを抑えること。
心豊かに過ごせるように様々なボランティアの方々が寄り添ってくださること。
入院や通院を織り交ぜながら私が望むような体制をとってくださること。

…などの説明を受けつつ、とりあえずは緩和ケア科への登録を済ませました。

これで、
全室個室の緩和ケア科への入院は約束されました。ウインク

子どもたちも、色々思うところや考えもあるでしょうが、私が望むように好むように…と敢えて主張せずに後押ししてくれているのをヒシヒシと感じました。照れ

面接を待つ間、
子供たちが小さかった頃の話も出て、
「あぁだった!」「こうだった…」
なんて話でちょっと盛り上がったり、初めて聴くお嫁さんもエピソードに笑ったりして和やかなひとときを過ごしました。ウインク

来週18日には
膀胱がんのフォローアップで半年毎の検査、呼吸器内科ではレントゲンと久しぶりの血液検査と外来があります。
同じ日で疲れないですか?とご心配をしていただきましたが、最後に緩和ケア科の外来予約を入れました。

何日にも分けて通院するより、まとめて一気に受診した方がラクかな?と。口笛

そうそう。
今呼吸器内科で処方していただいている痛み止めや咳止めなど。
来週の緩和ケア科ではより体調にあった薬を試してみましょうとのことで、漢方薬や頓服などを想定しているみたいです。

多分、
そんなこんなで呼吸器内科から緩和ケア科へ移っていくことになるのでしょう。

今気になる口の渇きは、口中を潤すジェルタイプの薬もあり、それにより飲水量も減れば夜間の睡眠も確保されるのでは?…とのことでした。

はぁ。😩
今は色々考えられているんですね。おねがい