昨日は泌尿器科の半年毎のフォローアップ定期検査、呼吸器内科の外来、緩和ケア科の外来と3科続けての受診でした。
雨☔️で億劫だなぁと思っていましたが、さすがの天下の晴れ女。
出掛ける時には雨☔️も止んでました!

今日も次男が付き添ってくれて、タクシー🚕を捕まえるのもお任せで楽チンでした。

泌尿器科は珍しく混んでいて待合室もいっぱい!  
???何故?

いつも早め早めで受診していたけれど、今日はちょっと待たされました。
ドクター👨‍⚕️は私の肺がん症状の記録も読んでいて塩梅が良くないことを承知していたようで、半年毎の検査は今日で卒業!と言われました。

半年後の予約を!と言われたら断ろうと考えていたので、ドクターから言われて寂しいようなスッキリしたような…デレデレ

呼吸器内科でも、今後は緩和ケア科に任せるという結論になり、長い間お世話になった挨拶をしてきました。

事前に撮ったレントゲンや血液検査では軒並み数値が悪化しており、今までHやLマークがついたことない項目にもいくつか表示がありました。びっくり
腫瘍マーカーやCRP、肝機能などです。
レントゲンには胸水が増加傾向との記載もありました。ショボーン

それらを踏まえて、緩和ケア科では薬💊の調整を行いました。

具体的には
ネギシウムカプセル   朝 1カプセル
デカドロン錠             朝 1錠
カロナール錠             毎食後 2錠
メジコン錠                毎食後 2錠
                ↓
ネギシウムカプセル    朝 1カプセル
デカドロン錠              朝 0.5錠
メジコン錠                 毎食後 2錠
酸化マグネシウム錠    毎食後 1錠
ルネスタ錠                 毎食後 1錠

他に頓服として
トラマールOD錠(睡眠薬) と 
プリンペラン錠(吐き気止め)を5回分処方されました。

次回受診は5月2日です。
2週間後にしたのは、薬💊の調整の結果を見るのと、次男の予定の都合もありました。

次男には次のステップアップのための大事な時期ですが、結果として母の介護のために帰って来たような形になり申し訳ない気持ちでいっぱいです。ショボーン

今までの母の状態なら好きなように自由に活動出来たのに、こうして母の通院に付き添ったり、母のお風呂時間を気遣ったりさせて申し訳ないなと。チュー