息を抜いてくつろげるというところに家庭のよさがある。


毎日、帰宅する意味がある。


今日のわが国には、家庭がくつろぎの場になっていない不幸な子どもがいる。

それも大勢いる。



児童精神科医 佐々木正美先生



子どもが家庭でくつろぎ、だらだらごろごろしているのは、〝家庭がくつろぎの場〟になっているから。


そう言われると、安心します。


園や学校と外ではきっと、先生の言うことを聞いたり決まりを守ったり、がんばっているのでしょう。


外でがんばって、家でもがんばったら安らげる場が無くなってしまいますもんね。


だから、


脱いだ服が、脱皮状態になっていることも、

ソファでごろごろしている姿も、

何度言っても「はーい!」という返事だけでなかなか行動しない姿も、

おもちゃや本をなかなか片付けない姿も、


それは〝くつろぎの場〟になっているからだという事ですよね?


安心して良いこと、幸せなことなのですよね?^^


はぁ、わかります。でも、

外でがんばっているスイッチを、たまには家庭でも入れて欲しいと切に願う、母なのでした。笑




あい


■知っていれば楽になる子育て情報 Instagram

コチラ

 

 ■あい公式LINEです。

無料で子育て情報が届きますので、下記からどうぞ。