おはようございます。

ときめき片づけコンサルタント  堀越   恵子(ほりこし  けいこ)です。

先日、キッチンのスポンジの収納場所についての質問があったのでご紹介します。

我が家の場合
キッチン蛇口近くのタイルに透明のフックを貼り無印良品のクリップをかけて使ったスポンジを挟んでいます。
   ・透明フックはセリアのもの
   ・スポンジはよーく絞ってから
⬇︎

{BA61E809-E730-4E1C-B920-2D47CBD509D9}


乾いたら、シンク下に収納。
⬇︎
{0B4B0B14-483E-43F0-B1EB-21357089B02B}

  ・シンク下の扉の内側に棚をつけてます。
  ・スポンジの左横はキッチン用洗剤


◎現在使っているキッチンスポンジ

{663864BB-E318-47EA-A4C8-3A9D80245443}

汚れがよく落ち、泡立ちがよい、長持ちする
(100均スポンジに比べた場合)

他によいものが見つかれば使ってみます。



スポンジの前に写っている
◎スタンド型の黄色のブラシ

{795414D0-3584-4181-8A2E-E71ADF36011D}

お弁当箱の溝、水筒の蓋、麦茶入れのケース、製氷機   などを洗うのに欠かせません。
自立するし、顔がかわいい^_^優れものです。
こちらは同じものをずっと買い続けています。
こちらも乾いたら、戸棚の中に。


キッチンのモノは小さいものも大きいモノも色を黄色、緑色、白色   の三色と決めています。

鍋は黄色
スポンジ、ボール、キッチンバサミは緑色
レンジ、ポット、バット、白色
など。

キッチンの消耗品も妥協せず、ときめくもの、気に入ったものを置くことで、キッチンにいることがより楽しくなりました♪

お気に入りのモノに囲まれたキッチンで毎日たくさん料理を作っています。
昨晩の夕飯は家族が好きな餃子。
60個作りました=(^.^)=
{2612F958-85AB-4F2B-8F85-23BF2E39CC93}


最後までお読みいただきありがとうございます。

◎ときめき片づけ体験セミナー   大宮(埼玉県)
6月15日(水)10時10分~
駅から3分ホテルラウンジ