おはようございます。

ときめき片づけコンサルタント  堀越  恵子(ほりこし けいこ)です。

先日、冬バッグと夏バッグの場所を入れ替えました。
夏バッグとして出てきたのが下記のクラフトバッグです。
こちらは昨年、私が作りました。
{961C7708-C16E-4A6F-B450-F72A552760C4}


紙の長~いテープを洗濯バサミで挟みながら、手で編んでいきます。
この作る過程が楽しくて、一気に仕上げました。
仕上げにニスのスプレーもしたので、耐久性もあります。
とっても気に入ってます。

元々作ることが大好きで、手芸、編み物、ビーズなどたくさんのモノを作ってきました。

作ることが好きなので、ついついたくさん作ってしまい。
結果、昨年の片づけ祭りでほとんどの手作り品と材料を手放しました。

材料を手放したことで、「作らなきゃ、作らなきゃ」という気持ちから解放されました。

持っていた材料を手放したことで、ときめくモノだけを作れるようになり、材料はその時に必要な分だけ購入するようになりました。

(素敵なキャンドル作りやアクセサリー作りの教室をされてる方々のブログを拝見して、いやされてます♡)


クラフトバッグは絶対に使おうと思って作り、実際に使ってみましたが

・取っ手が短く、肩に掛けられない。

・中の仕切りがなく、使いづらい。

で、中に布のバッグを縫い付けてみました。
{B6AA6306-35E5-4470-92D4-E72C15B0A7CE}


が、この布があると見た目がイマイチで、他の使いやすいときめくバッグに勝つことができませんでした(汗)

使い道のなくなったこのクラフトバッグは今回手放そうかと思いましたが…

ときめくので、バッグとしてではなく、他の使い道を探してみました。

中に新聞や雑誌を入れてみたら結構いい感じでした。
それ以上にしっくりきたのが、こちら
{DFB7CA20-0864-42E4-8B7F-5E6D04690D7F}


ここは、外から玄関の戸を開けた時に見える廊下の正面です。
最初に目に飛び込んでくる光景なので重要です。

リビングからティーテーブルを持ってきて

下駄箱上に置いてあった木製のウェルカムの飾りと緑(苔玉)を置き

・インテリアとして、左下にクラフトバッグを置いてみました。

壁に掛けたりもしましたが、この直置きが一番しっくりきました。

こちらのコーナーは季節ごとに飾るモノを変えて、楽しみたいと思います♪

ときめくけど使い道のないモノ、ときめく手作りのモノ、
家の中で、活躍できる場をぜひ探して見て下さい。
きっと素敵なときめく場所になると思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

今日も素敵な1日をお過ごし下さい。

◎ときめき片づけ体験セミナー   大宮(埼玉県)
6月15日(水)10時10分~
駅から3分ホテルラウンジ