こんにちは。
本部明子ですハート

前回の続き☆

私には苦手な事があります。
それは人前で話をする事
自分の声に自信がないんです。。。


だから整理収納アドバイザーの二次試験の
プレゼンは一度落ちました




私は昨年4月に
日本モンテッソーリ総合研究所に入学し
1年間、0歳から3歳までの
モンテッソーリ教育を
学んでいました。


全ての科目のスクーリングに出席して
7教科のレポートを提出し、
合格すれば卒業単位が取れますが、
資格試験はまた別です。



資格試験は
一年に一回。
落ちたらまた来年です。。。



試験は
1日目は学科
2日目は実技がありました。


学科は覚えるだけです。
でも実技は
詳しい内容はお伝えする事は禁止されているので
お伝えできませんが、


子どもがいる事を想定しての
モンテッソーリ教育の提示


あとは環境説明。


約30分間
質問に答えたり
説明したりと
話っぱなし


モンテッソーリ教育では
子どもは大人の振る舞いや
行動を丸ごと吸収するため

大人は子どもにとって「環境」の一つである
と言われています。



一つ一つの動きが
子どもの視覚や聴覚を刺激する
美しい動き、言葉づかいであるか。。


正しい事が言えても
そこが出来ていなければ
合格はできません。。




人前で話す事が苦手な私は
何度も何度も詰まり。。。


あーもうダメだ。。


って思った2日目の試験





でも。。。
自分を試すって嫌いではないです。






ポジティブな性格なので
とっても楽しかったですー!!





東京での学びは
とっても刺激的でした(^^)


さて
結果は4月の中頃(^^)


きっと大丈夫ー!
そんな事を考えて
目の前の子ども達と楽しく過ごします。


夏に東京で奇跡的に再会して
抱き合った幼児クラスの卒業生さん。


大変な学びでしたが
それ以上に沢山の素敵な人との
出逢いがあり
私の宝物となりました。


この頃は太ってましたねー(^^)





私が行っています
モンテッソーリ幼児クラスと
整育「totoiku」は
たくさんのお問い合わせと
新年度のお申込みを頂いており
お返事に時間がかかっております。
順番にお返事をしていますので
お待ち下さい。



整理収納✖️モンテッソーリ教育の講座
整育「totoiku」は
次回の募集は
6月頃を予定しております。

幼児クラスは今年は待たれていた方を
順番にご案内していますので
募集は行いません。


幼児クラス、整育の
ご予約をご希望のお客様は
hombe1312@icloud.com

こちらまでご連絡をお待ちしております(^^)



自己紹介です☆

**********

〔メディア掲載〕


宝島社様にお声がけ頂き
2018年6月7日発売の
「InRed」に我が家を掲載してもらいました。




2017.10.27発売の
梶ヶ谷陽子さんの著書「やせる収納」の
お宅訪問のページに
10ページに渡り
我が家を紹介して頂いています。

{5C737FE4-38EB-418E-B540-F492093271E3}



2017.12.15発売のbaby-moに
我が家の様子を4ページに渡り
掲載して頂いています。



『おはよう朝日です』に
我が家の様子が映りました



その他
mery様のアプリに
我が家のトイレの便利グッズ、
たまごクラブ様に我が家のおススメ家電を
掲載してもらいました。

****************


instagramやっています☆
こちらはほぼ毎日更新しています^ ^

自由な暮らしと
モンテッソーリ教育の事を
主に書いています。



それでは明日も
楽しい一日をお過ごしください♡