頻尿とは
日本泌尿器科学会の定義では、朝起きてから寝るまでの排尿が8回以上の人が頻尿とされます。頻尿の主な原因は前立腺肥大と過活動膀胱です。


過活動膀胱




過活動膀胱の患者は全国で800万人で、60歳以上では8人に1人が過活動膀胱だそうです。

私は以前は、1時間に1回トイレに行っていました。
たとえば、2時間のドライブをすると、途中で一回はサービスエリアでトイレに行きました。

それが普通だと思っていましたが、あるテレビ番組で、尿量を測ると頻尿かどうか調べられると言っていました。
尿量を測って、下図のような排尿日誌をつけるのです。






計量カップを100円ショップで買ってきて、測ってみました。
成人男子の尿量は、平均が200ccだそうです。
私の尿量は100ccくらいしかありません。

これでは、トイレの回数が多くなるのは当たり前です。


そこで、200ccくらいまで尿が貯まってからトイレに行くようにしてみました。
2~3日つづけたら、一日のトイレが5~6回に減ってしまいました。
私の頻尿は、過活動膀胱ではなく、単なる習慣だったのです。


過活動膀胱にはさまざまな原因があると言われます。
でも、水分の過剰摂取と、尿量を確認してみると良いと思います。
多くの人が、それだけで解決できるかもしれません。


幼稚園児は、遊びに夢中になるとおもらしをしてしまいます。
幼稚園児がトレーニングでおもらしがなくなるのと同じように、大人も、尿量を確認することで、多くの人の頻尿が改善できるかもしれません。