便秘


Aさん >

便秘についてですが、
大腸の緊張低下や運動、栄養の不足などの原因がありますが、女性の多くは生活の不規則から、便意があるのに家事や子供の世話などで不規則になる事も原因しています。


出来るだけ、毎日決まった時間に便意が無くてもトイレへ行く習慣をつけてみてはいかがですか?


また、ガスを発生しやすい食材が良いと思います。
豆・芋・かぼちゃ・栗・バナナなどを食べると、腸内でガスを発生し、腸管を刺激するので運動性を亢進しますよ。


それと過食ですが、どうしてもストレスがあると起こりやすいので、ストレスの発散も合わせてされてはいかがでしょう??



Bさん >

オールブラン!!
これはすごいです~


私は1ヶ月に数回しか出ない体質だったのですが、 オールブランを食べはじめて毎日快腸になりました!!

今では、お通じのない日が気持ち悪い~...と感じるまでになりましたです。



Uさん >
オールブランにフルーツグラノーラとヨーグルトを混ぜて食べたら、びっくりするほ ど美味しかったです!
これなら続けられそう!


フルーツグラノーラは見た目がイマイチだったんですが、食べると甘くてオールブランの味を消しちゃうんですね~。
ホントにありがとうございます!



Oさん >


先日、フルーツグラノーラに続き”オールブラン”に挑戦しました。

いかにも美味しくなさそうだったので、フルーツグラノーラと混ぜて食べましたが・・・予想通りの味でした

ビール酵母ヨーグルトに比べたら全然たべられますがっつ!


でも何だカンダ言いながら、ずっと朝食はフルーツグラノーラ+オールブランでやっています。
続けていると自然と食べるのに慣れてきました。
最初はフルーツグラノーラでさえ食感が駄目だったのに・・慣れはすばらしい(^_^)




Sさん >

私は、ダイエットによってお通じが変わったという経験は無いのですが、 みなさんのお話を聞いていると、便秘対策は大事だなあという感じがします。


水分の補給はやはりキーポイントでしょうね。

のどが渇いたときだけでなく、常に意識的に水分を取る必要がありますね。

それと食物繊維のとり過ぎも、脱水といっしょになるとかえって便秘を起こすよう です。

昔私がやっていた便秘体操をお教えします。


1.仰向けになって腰を曲げ、足を持ち上げ、”逆自転車こぎ”と、脚を頭の方へ 下ろす運動、 ・・これで、腸管全体が、どさっと上腹部のほうへ移動します。
2.腰骨の内側に手を入れて腸と骨盤に隙間をつけるようなマッサージ。
3.わき腹を伸ばすような、ヒネリの入ったストレッチ。


それと、あまりひどいときは、躊躇せずに緩下剤を使われるほうが良いと思いま す。

私のお気に入りは液体のもので、 商品名はラキソベロンとか、シンラックとかいうのですが、 滴数で調節できて、あまりおなかが痛くならないのです。



習慣性のことはあまり気にしなくていいと思いますし、 ひどい便秘は特に肥満している人では、 ヘルニアや、さまざまなお尻のトラブルを引き起こしますので、 食事の工夫と同時に、早めに下剤を使うべきです。