最近、パソコンを再セットアップしました。

その結果、電源を入れるたびにログオン入力が要求されるようになりました。
以前は電源を入れると、ポワーンと鳴ってデスクトップが出てすぐに作業ができました。




どうなったのでしょうか?
Microsoftのサイトを見ると、「Windows で自動ログオン機能を有効にする方法」として、レジストリを書き換える方法が書かれてています。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/324737


ほかにも、Win7で自動ログインとか、ログオンを省略してWindows 2000を利用など、たくさんのサイトでレジヒストリを書き換える方法が書かれています。


しかし、レジストリをいじるのは止めましょう。

良いことはありません。
次のようにすれば、簡単に設定できます。


自動ログオンの設定


(1) [スタート] ボタンで、「netplwiz」と入力してエンターキーを押す。


(2) [ユーザー アカウント] ダイアログで、
・自動ログオンするアカウントをクリック
・.[ユーザー名とパスワードの入力が必要] のチェックをオフにする。

(3) [OK] をクリック。

(4) [自動ログオン] ダイアログ ボックスでパスワードを入力する。
・パスワードを2回入力します。



これで、次回の起動から、自動ログオンになります。

レジストリを書き換える方法を記載しているサイトはすぐに削除してほしいと思います。